Home > 西角 ブログ
4月19日。
- 2021-04-19 (月)
- 未分類
昨日のように一日中寒く雨降りで、コロナ、蔓防、時短…、冷蔵庫を開けて見える残った食材…、こういう日はどこまでも気持ちは沈んでいきます。ので、今日の晴天はいつも以上に気持ちの良い天気。これに美味しいもんがあれば鬼に金棒。というわけで、生菓子のような小宇宙はありませんが、最中、丹波大納言小豆、自分で好きなだけ詰めるに至る。甘すぎず小豆のお味がバーンときて美味しいです。こりゃ最中にせんでもええかも。「中村製餡所」さん謹製。抜群。満足。と、すっかり気分良くなり昨日の情熱大陸を見る。あかん、今度はケーキがたまらん美味しそうや…。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月15日。
- 2021-04-15 (木)
- 未分類
咲き誇る季節はどちらかというと寒い時期かと思いますが、、、「椿咲き誇る」展、堂本美術館でした。乾山、土牛、華陽、平八郎、神泉、などなど小規模ながら錚々たる作品でした。ぼくの中ではやっぱり福田平八郎作品が好きですし乾山の向付けも素敵やったです。たまにはこういうの気軽に見て普段くすんでる目と心、洗浄せなあかんように思うんです。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月13日。
- 2021-04-13 (火)
- 未分類
蔓延防止措置による8時までの時短営業、変異種拡大、大阪で千人超え、、、なんか厳しい話題ばかり、、、なのでどうでも良い気楽なお話で。BSでやってたのは知ってたけれど先日40周年番組とかでやってたので見てみました。(ベストヒット USA」。例の「♪don’t worry baby〜♪」で始まるオープニングも当時と一緒、もちろん司会の小林克也氏も。歳とらはったけど相変わらずこの若さは素晴らしいこと。業界人やしかな、同じ40年やのに自分との変わりようは大違い。トホホ。番組の中、Michaelのthriller、何十年かぶりにフルで見たけど、やっぱりめっちゃかっこええなぁと思いました。当時、ベストヒットUSA、ねるとん紅鯨団、いわゆるトレンディドラマ、どれもぼくにとっては毎週欠かさず「見とかなあかん」番組でした。笑。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月11日。
- 2021-04-11 (日)
- 未分類
今月5日から始まった午後9時までの時短営業、そして先日京都にも蔓延防止措置がとられ明日12日から5月5日まで営業は午後8時まで、酒類提供は午後7時までとさせて頂きます。これまで以上に、消毒、換気、間隔、飛沫防止など、感染防止対策を心して徹底する所存でございます。ご不便おかけ致します。何卒よろしくお願い申し上げます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月9日。
- 2021-04-09 (金)
- 未分類
明石よりアイナメの稚魚の入荷です。画像ではわかりにくいですが、稚魚なので5、6センチくらいなもの。でも脂があって骨は全くあたらないし、唐揚げや南蛮漬け、もちろん天ぷらでも美味。この季節の比較的短い間なのでメニューにあればマストな一品かと。よろしかったら。
ここしばらく「ここのお店のランチ、美味しかったしまた行きたいなあー」、みたいな投函ができてないんですよね。何かハズレが続いてます。そういうことも勉強にはなるんですけどね。先日、そこそこ有名なお店やったんですけど、入り口は開けてあるんやけどホールが密すぎて十分な換気ができてるとは思えない、で、お客さんは満席。こういう状況で、もはや滑稽に写ったのが、お客さんはマスクしてるのにスタッフの方、調理の方はマスクもシールドもなし。普通。ええの???あるんや、こう言う店って。て、さすがのぼくも居心地が悪く、食事もそこそこに退散した、ってことがありました。ここまで来るときっと何かお考えがあってのことなんやろうと思いますし、なにも申しませんがぼくはいいです。そんなこともありました。
早く普通に美味しいもん楽しく食べたいですね。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月8日。
- 2021-04-08 (木)
- 未分類
いつもお世話になってる方が山に入って採取、入荷、当然天然。「コシアブラ、ノビル、ワラビ」。ふだんはあまり手にしない春の素材。これから少し調理法など勉強です。なんちゃって摘草料理・西角、なんちゃって草喰さいかく、てな感じで。なんちゃって。。。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月7日。
- 2021-04-07 (水)
- 未分類
掲載終わってしまったけれど…、京都新聞の日曜版に先日まで「いくつもの空の下で」という前暮しの手帖編集長の沢田康彦氏のエッセイ、小池アミイゴ氏がイラストを描かれてる連載がありました。沢田氏の文章はほのぼのと柔らかくほぼ同世代ということもあり楽しく読ませていただいてました。そしてそれに基づくイラストがヘタウマでこちらも何ともほのぼのとして沢田氏のエッセイをさらに魅力的に、逆に沢田氏のエッセイがイラストをさらに楽しくして、それを読んだ日曜はこちらの気持ちも穏やかにしてくれたように思います。その小池アミイゴ氏の原画展、寄せてもらいました。やっぱりいい感じ。その下にある小池氏の一言コメントもなかなか楽しかったです。寄せてもらった1日もなんだかいい気分。またこんな連載が始まればいいのに…
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月5日。
- 2021-04-05 (月)
- 未分類
今年は早くから桜が咲き始めたもんで桜だより、5日にしてはや散り初めが目立ちます。
二度目の緊急事態宣言が明けても未だコロナ感染は終息せず、大阪・兵庫のまん延防止措置ほどではありませんが京都でも飲食店に時短要請が発令されました。本日5日より21日までの間、酒類提供は午後8時半まで、営業は9時閉店とさせて戴きます。ご不便おかけ致しますが、何卒ご理解宜しくお願い申し上げます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月3日。
- 2021-04-03 (土)
- 未分類
お待たせしました、今年もこの季節がやってきました。生の桜エビ。静岡県由比ヶ浜より。西角ではかき揚げ、お塩で。生なので香りも良く味も深く大変美味しい今だけの食材。まだ出始めなのでわかりませんが情報によると今年は不漁らしく(こればっかりはわかりませんが)もしよかったらお早めにどうぞ。不漁続きの話ですが、暖かさも手伝ってたくさん出てた物集女、塚原の筍、どうやら今年は不作の年らしく、それが一気に出たもんやから、さてこれからどうなるでしょう、ってとこ。3月は観測史上1番の暖かさやったようで、なんや何やようわかりませんわ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
卯月 四月一日。
- 2021-04-01 (木)
- 未分類
新年度の始まり。春爛漫、卯月四月一日です。どちらさまも充実した新年度をお過ごしくださいませ。
西角はあんまり飾りもん得意やないです。まして〜作とか、…筆みたいなお値打ちもんはどこをどうひっくり返してもありません。ただ先代、父の打ったいくつかの能面、母の書いた書の作品は残しております。店の仕事の片手間に仕上げた作品たち、残念ながら二人とも他界しておりますが、ぼくには何よりの大切なもんです。また西角にお越しの際はチラッと見てやってください。
「ほんで、あんたはんは店の片手間になにしておいやすのん?」「ん〜、かく言うたら恥かイビキ、掘るいうたらボケツ、くらいなもんですゎ」。よろしくお願い申し上げます。🙇♂️
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search