Home > 西角 ブログ

6月11日。

そうめん南京、いとうりです。こいつは皮を剥いて湯がくと繊維通りにほぐれていってくれる、ちょっとかわったうり?南京?味は淡白なのであとから入れます。夏らしい食材、ちょっと和えもんなんかにして添えたりします。

6月9日。

お料理の撮影NGなので看板だけ。四条あたりに出てて手頃な和食お昼ご飯が食べたい時はこちらで。いつもお世話になってる京都の某有名アパレルセレクトショップの社長さんもよく利用されるそうで先日たまたま一緒になりごちそうになりましたーっ!ごちそうさまでしたーっ!この場所でこの価格でちゃんとしたお料理出されてるし。。。流石です。

6月8日。

グロテスクな画像ですいません。甘鯛(ぐじ)を開いたところです。まんなかのお腹の中にもってる真っ白なラードのような脂、こいつがある甘鯛がええんです。そうそう、ぼくみたいにお腹に脂肪をドーンッと持ってる甘鯛ね。こういう甘鯛は身にもたっぷり脂がありお造りはじめ何しても美味しいです。

6月7日。

京都地方も梅雨に入りしたねぇ、今日ははれてるけど…。

画像、「わたりがに」です。秋にはオスが、この季節はメスがいいです。オレンジ色の卵がみっちり、これが味が濃く美味しいです。冬場のズワイガニの上品なお味とはまた違った美味しさです。まずは酢の物で。

6月6日。

すごく久しぶりの「塩釜」さん。こちら、美味しいだけやのうて、量が半端やない、普通で大盛り、なのでぼくみたいな食いしん坊にはありがたい。炊き込みご飯も薄味で、天ぷらも揚げたてカリッとしてるし嬉しいです。おなかも気持ちも満足です。また寄せていただきたいお店。

6月4日(月曜)。

徐々に夏が近づいてきてます。その前に梅雨ですけどね。賀茂茄子、鮎、そして鱧。あっさりと涼しげに。鱧は瀬戸内のは古くから「梅雨の雨を吸うてからようなる」と言います。なので夏から秋でしょうか。韓国産の鱧もございます。脂があり皮も柔らかく美味しいです。どちらを食べさせてくれはるかは店によって様々かと思います。

さて、今日は月曜、今月から水曜の定休に変わりましたので今日は通常通りの営業でーす!

6月2日。

このモダンな雰囲気溢れるお店、寺町二条「村上開新堂」さん。こちらのクッキー、美味しい。小さい頃何も知らず、アホほど食べて怒られたもんです。そのクッキー、注文だけですが今も作られてて今注文しても9月らしい…。また食べたいけどなぁ〜。ちょっとなぁ〜。

水無月六月一日。

水無月。梅雨入りも近いんでしょうが、今日はまたいい天気です。青梅も市場に入荷してました。

さて、お知らせです。今月からこれまでの定休日「月曜」が、「水曜」に変更になります。毎週水曜と第3火曜はおやすみさせていただきます。なのでハッピーマンデーの月曜は営業になります。

お昼の営業は仕込みの都合で、休み明けの木曜と土曜以外のお昼、前日までのご予約で承ります。日曜、祝日もご予約お待ちいたしております。

ややこしいですが、何卒よろしくお願い申し上げます。、

5月31日。

月末です。ゴールデンウィークで始まった今月もはやかったなぁ。

鮎です。鮎の季節がやってきました。泳がしてます。ご注文頂いてから塩焼きにします。季節を感じるお魚です。

5月30日。

久しぶりの「おもて」さん。先代が西角を立ち上げた時に手伝ってくださってたのがこちらの大将。シュッとした店構えでもないけど、黙って座って適当におまかせ。狭い厨房なのに的確に調理され、味つけに至ってはピシーっときめられます。お料理に派手さはないけれど、さすがに一流を感じさせるかっこよさです。ごちゃごちゃ飾ったりするのはあんまり好きやないので、その対極のようなお料理、僕は好きです。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds