Home > 西角 ブログ

4月17日。火曜日。

wpid-DSC_0058.JPG

先日お客様に頂いた蓮根です。なんでも倉敷の近くの連島でとれるらしいです。ほってきていただいたとこ。水分もありもちもちした食感でありながら蓮根特有のシャリシャリ感と甘味。天ぷらでいただきました。美味しいです。

4月16日。月曜日。

wpid-DSC_0062.JPG

花曇りの1日、ソメイヨシノの下で見かけたピンクのじゅうたんです。最後まで楽しませてくれます。市内はどことも散り初めですがまだ春の訪れを感じさせてくれる場面がいくつもあります。
明日は第三火曜日にあたりますのでお休みさせていただきます。よろしくお願いいたします。

4月15日。

wpid-DSC_0057.JPG

春の陽気です。今日はどことも人出がすごいです。(みたいです。)画像はうちのすぐ近所、豆もちで有名な出町ふたばさんです。行列は今や平日でも珍しくないですが、このシーズンの日曜ともなれば、ごらんのように三列四列はざらにならんだはります。豆もちも有名ですが、行列も有名です。ちなみに西角の場所はふたばさんのうらんちょの方。こう説明するとわかっていただける方もおられます。

生うに。

wpid-DSC_0052.JPG

季節も春になると、生うには北海道産が少なくなり、近海もんがでてきます。淡路、徳島、あと九州は天草より、またまた青森は大間からはいります。個人的には大間からはいるもんが粒も大きくすこぶる甘い。一度ご賞味を。ちなみに上の画像は淡路、もう一枚は大間産です。

wpid-DSC_0053.JPG

4月13日。

wpid-DSC_0056.JPG

今日は13日の金曜日、ジェイソンがででくるーっ!?げんかつぎとか、いろんな習わしとかはわりと気にしますが、13日の金曜日はあんまり気になりません。ていうか、ちょっといいことがありました。しばらく連絡できてなかった中学時分の先生がわざわざお店に来てくださいました。ご高齢なのでよけと心配してたんですが、お元気でお食事もしっかり召し上がってくださいました。ほんとにうれしかったです。どうか変わらずお元気でお過ごしください。ありがとうございました。

4月12日。

wpid-DSC_0049.JPG

今日はまたほんとに春らしい昼下がりです。が、空の上ではミサイルが飛ぶの飛ばんの、地上では観光都市京都で起きてはならないような重大な交通事故が起きたらしく、うかうか春の陽気に気を許せないようです。かなんです。
淡路産、型も鮮度も大きさも申し分ないさより、入荷しました。造りでいかがでしょう。春の魚です。

4月11日。

wpid-1334127200350.jpg

今日は1日中雨降りです。先週の春の嵐以来、海が荒れて、ことに日本海、九州方面、甘鯛が品薄で高値が続いてます。が、品物がいいと、買ってしまいます。西角のぐじはいつも◎です。

桜鯛。

wpid-1334039293709.jpg

今日は特に鯛がいいです。飴色の身です。淡路産。造り、山葵醤油で。あと淡路島の生うにも入荷しました。ミョウバンもつかわず、ほんとに甘い磯の香りのする生うにです。

4月9日、月曜。

wpid-1333970954941.jpg

これは西角の季節季節、いろんなものを蒸してくれている蒸し器。なくてはなりません。若草蒸しをはじめ、季節の蒸しもの、蒸し煮にする大好評鴨ロース、春の新玉ねぎ…。1日中大活躍です。

4月8日。

wpid-1333867298410.jpg

うるさいようですが見頃です。この桜はもちろんキレイなんですがそれだけじゃなく、見る人を温かく包み込んでくれて間違いなく幸せな気持ちにさせてくれる桜です。お花見とかのレベルを越えた次元の桜やとぼくは勝手に思てます。西角でのお食事の帰りに是非一度ご覧になられてください。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds