Home > 西角 ブログ
6月6日。
- 2012-06-06 (水)
- 未分類
今日はまたいい天気、風もありさわやかな初夏ってかんじ。台風のあとやし?明日きっと魚少なそう…。
画像はいつぞや行った人気うどん店での一品。美味しいです。ただぼくがまた行きたいと思うのがやっぱり心地よくさせてもらえるというか、偉そうな言い方をすれば、当たり前のことを、当たり前にさらっとやってられる。いつ行っても、そう思います。西角もそう心掛けている、つもりですが…。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
かんぱち。
- 2012-06-05 (火)
- 未分類
今頃沖縄に台風がきてます。なんや蒸し暑いです。九州地方海が荒れて魚、品薄です。明日以降、思いやられます。
さてかんぱちが美味しくなってきました。かんぱちはぶり系統のさかな。こぶりですが味がぎゅっとあり身もしっかりして美味しいですよ。しおうという呼び名もあり今日は瀬戸内淡路産です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月4日月曜日。
- 2012-06-04 (月)
- 未分類
今日は月曜日、西角は定休日です。定休日やからできるだけのんびりして、ボーッとして過ごしたいのはヤマヤマですが、やっぱり休みには休みにしかできないこともあり…。ということで今日はワックスがけしました。ワンクールに一度くらいを目標にしてますがなかなか。汗のしたたる季節の前に済ませないととおもいたちました。2、3日うちにはゆかもワックスがなじんでおちついてくることでしょう。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月3日。
- 2012-06-03 (日)
- 未分類
6月もはや3日です。今日は曇り空、梅雨前の天気って感じでしょうか。
さて画像は出来上がりたての鴨ロースです。西角は地に浸けて蒸し煮にします。臭みの抜けたほどよい柔らかさと染み入る味のバランスが絶妙です。出来上がりをきってねぎとカラシで。美味しいですよ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月2日、
- 2012-06-02 (土)
- 未分類
お客様の作品です。日本書芸員展に出品なされたそうで、その作品集をみせていただきました。力強い作品、流れるようにしなやかな作品…、わたしのような者がみても感動的で実際に見てみたい気がしました。
こちらは井田照一展。京都新聞に紹介されてましたがこちらも実際に見てみたいと思います。お習字も近代美術も実際に見るときっとちがった感じかたができるんやないかと思います。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
水無月。
- 2012-06-01 (金)
- 未分類
水無月。雨の多い水の月です。気分も新たに、また今日からがんばろう。
お昼に95歳のおばあさんが娘さんお孫さんとお食事にこられた。大袈裟でなくほんとに80歳にも見えないくらいで。驚きました。お元気、お元気でわたしが申すのも失礼な話ですがきっちりと、ハキハキと、お行儀よく、素敵なおばあさんでした。天丼がお好きらしく、美味しいと一粒残さずお召し上がりくださいました。お喜び頂いてありがたかったです。自分はいくつまで生きるかわかりませんがあんなに素敵なお年寄りになれたらと思います。あー、もう自分の年より像をかんがえるようになったかぁ??ちょっとはやすぎるわな。ということで今月もどうぞよろしくお願いいたします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
5月31日。
- 2012-05-31 (木)
- 未分類
今日は月末、今月の締め括りにふさわしいきっちりした仕事をしよう。
京都新聞時のひとに心臓血管外科医、天野篤さんがでておられた。天皇陛下を執刀された先生で、先日はNHK のプロフェッショナルに出演なされ、その完璧さを追い求める姿勢は素晴らしかった。さておき、このプロフェッショナル、いつも感心させられその人なりの仕事に対する姿勢がなかなか興味深い。そして確実にプロフェッショナルなのである。自分も自分なりにプロフェッショナルでありたいと常々思っている。明日からは6月、新たな気持ちで仕事に向き合いたいと思う。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
5月30日。
- 2012-05-30 (水)
- 未分類
西角の糠床です。追いたし追いたしでかなり長くつかってます。ごはんをお出しする時、一緒にお出しするお漬物の糠漬けのきゅうりはここでできます。糠漬けのお漬物もその人によってだいふ味が違います。西角のお漬物も是非一度!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
5月28日。
- 2012-05-28 (月)
- 未分類
ぼくの好きな道です。緑のある素敵な道は、御影通、植物園の参道、とかさっと思い出しますが、近所ではここ。梨木通の梨木神社の西側。緑は眩しく、人は少なく、なんといっても車が通らない。おまけにこの時代においてアスファルト舗装がほどこされておらない。昔ながらの緑の道で胸一杯に深呼吸して散歩…。真夏はたぶんちょっと気温もおとなりの寺町通りとは低いと思いますよ。お薦めの道です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search