10月19日。その2。
- 2025-10-19 (日)
- 未分類

チームラボ京都さんができたおかげで人の流れが変わり、そのためか絶えず人が出入りしてはったのが亀井商店さん。通称堅パン屋さん。卵生地のなかはトロ〜りクリーム。注文を聞いてからその場で焼きたての生地にクリームをおばちゃんがつめてくださり、熱々を気楽にほうばって楽しめる。昔からある人情パン屋さん的、おばちゃんもおっちゃんも気さくでいい感じ。人が増えてええのかも知れんけど小さい店なので常連さんの分がとれないと嘆いたはりました。そう言うぼくも初めて寄せてもらったんですけど。すんません。🙇♂️ 洗練された空間でお味を追求するのもいいけど、味云々より昭和な空気、人肌を感じるのも一考。三角パンのほか丸パン、堅パン(わかりやすい😄)があって堅パンは美味しいけど意地悪されてんのかと思うほど硬い。(笑)🤪チームラボさんの最新の空気を体感した後に寄せてもらうと正直ホッとして自分がどっちの人なんかを再確認。こういうお店、大切に静かに守っていきたい、荒らされたらあかんお店やと思います。近くを通る時にまた伺いほうばりながらおばちゃんとしゃべりたいと思いました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
10月19日。その1。
- 2025-10-19 (日)
- 未分類

人の存在、動きによって変化する光のアート空間、チームラボ・バイオヴォルテックス京都でした。とりあえず一度は体験、見とかなくてはと。お子様連れからご旅行の方々、インバウンドまで多くの人で賑わってました。とりわけ、お若いカップルが幸せそうやったのと子供達が目を輝かせてたのがすごく印象的でした。東九条再開発、さらには芸術地域構築、これまであまり行かなかった地域、こちらができたおかげで確かにひとの流れがだいぶ変わってきたように思います。ですがこれはあくまで個人的感想ですが、体験没入という意味で画期的ではあるけれどぼくが求めてるアート感とは少々違ったように感じました。カップルや子供たちにはとってもいいかもですけど。ちょっと前の京都新聞の第一面広告も何事が起こったんかと驚かされましたしぃ。市立芸大移転に始まった東九条再開発、チームラボさんの今後の展開も含め、今後の素晴らしい芸術地域構築に期待してます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
10月16日。
- 2025-10-16 (木)
- 未分類

友人の薦めで同志社礼拝堂のチャペルアワーに出席してきました。現在は同志社礼拝堂って呼ばれてますが数年前までは同志社中学のチャペル。我々が中学生の時の朝一のスタートの場所。ここで、この場所で、半世紀ぶりの礼拝。マタイによる福音書に続き、オルガンが響き、讃美歌がチャペルに響き渡り出すとほんとに大袈裟でなくありとあらゆる半世紀前の出来事、思い出がとめどなく溢れ出して自分で驚きました。友達と笑い転げたこと、しゃべってばっかり怒られ通しの授業、仲良かった先生のこと、早弁、食堂のおばちゃん、石炭ストーブ、クラブの練習、内御所のラントレ、クラブ上がりの日の暮れ、アホなことしてた帰り道、、、、いっぱいいっぱい。卒業以来、遠い遠いところへ追いやってた聖書と讃美歌が歌声と共に遠い思い出を一瞬にして手元に運んできてくれました。黙祷の時、チラッと隣の席を見るとそこには黙祷してる15歳の自分が居るような気がしました。当時学年一の礼欠(遅刻)の常習犯やったこのぼくでさえそんな気持ちになるんやから毎日きっちり出席していた人はさらに深く心に響くんやないんとちゃうかなぁ。自由に参加できます。是非。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
10月13日。
- 2025-10-13 (月)
- 未分類

ジビエはあんまり得意でないけど鹿🦌。鹿肉といちじくの自家製ソーセージと野菜のグリル。美味しかったん。😋鹿は全く臭みもなくいちじくの甘味との絶妙なバランス、いちじくのプチプチの食感と相まって食🍴(ワイン🍷)が進む。野菜のおいしさは言わずもがな。「猫町」さん。いつも感じることですがこちらいつも次から次とお客様がお見えになる。おそらく当日予約も。アラカルトなのでお店の方はかなりひっくり返ってると思うんですが、お客さん側、少なくともぼくはそのバタバタ感を全く感じずゆったりと過ごせる。何なんやろ、BGMのせい?お店の方のやりとりの声の大きさ、表情?お客さん同士の間隔?お店をお二人でまわしたはるお手本のようなお店やと思ってます。そうそう、言い忘れましたが、この日のやめときゃええのに、は栗のパウンドケーキ、と栗の渋皮煮でした。秋やわぁ。🌰🌰🌰😋ウヒヒヒヒ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
10月12日。
- 2025-10-12 (日)
- 未分類

美味しいパン情報をいただいたのがきっかけ、カンパーニュがマイブームに。普通お料理に合わせてやと思いますが、ぼくは1.5〜2.0cmくらいに切ってさっと焼くだけ。もちろん何もつけずにパンのお味を楽しむ。パンを焼く香りにも幸せを感じる。今は「吉田パン」さんの、「YENTA」さんとこの。困ったことにどちらもめちゃめちゃ美味しい。なんでこんな炭水化物好きなんやろ。🐖🐷🐖🐷やばい。もちろん焼きたてが美味しいにきまってるけど一本はさすがに食べきれないので冷凍。冷凍庫は文字通りパンでパンパン、♪♪とぼけた顔してパパンパン、パンパンパパパパパパパパン♪少しずつ食べ尽くしていぬのもまた楽し。アホですやろ?
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
10月10日。
- 2025-10-10 (金)
- 未分類

京都、老舗中の老舗、創業560余年の尾張屋さんが休業しはると言う知らせにはいささか驚いた。だっていっつも一杯、行列もできてるのに。事情はいろいろおありやとは思いますが。コロナと昨今の物価高、対岸の火事な訳ない、足元を見つめ直しできることを確実に一歩ずつ。 さてさて韓国料理はこれまであんまり縁がなかったけど「具っさんとこ」のおかげで美味しさがわかってきたように思う。タッカンマリ。鶏だけのシンプルなお出汁。お出汁だけのお味も鶏の味が出て優しく深い味わい。野菜はネギのみ。シンプルの極み、余ったお出汁で麺を入れラーメンのように。大満足。ナムル盛り合わせに本日のチヂミ、そしてこのタッカンマリ。たらなんだらキンパも。美味しいし気軽やしお母さんの明るさと懐の深さにも惹かれる。なぁんかええのよねぇ、具っさんとこ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
10月9日。
- 2025-10-09 (木)
- 未分類

あっという間の160分でした。公開間無しなのでストーリーの感想は触れずに。さてさて、あのタイタニックのデカプリオ。はや50歳かぁ。そのデカプリオ、トップガンのトムクルーズがファイナル・レコニングで、セブンのブラッドピットがF1で見せた変わらぬスタイリッシュさ➕渋さ、とはちと違い今回の役柄も相まってとぼけた親父の雰囲気。ぼくはそっちの方がめちゃめちゃ好き。青さの残るタイタニックの時のデカプリオより今回のデカプリオの方がカッコいいと思いました。その調子!👍👍👍素敵やったゾ!ぼくが変わってんのかな。まぁ差し詰め日本人やと、郷ひろみタイプとジュリータイプみたいな。。。郷ひろみもカッコいいけど、ぼくは今のジュリー、素敵やと思ってます。まぁいくつになってもカッコよくいたいけど、いろんなタイプのカッコよさがあるってことで。😄そゆこと、そゆこと。なわけで好き勝手申しましたが、各々のご贔屓さま、大変失礼致しました。🙇♂️
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
10月7日。
- 2025-10-07 (火)
- 未分類

山のことを知り尽くした方に山に連れていってもらいました。木や木の実のこと、山菜のこと、実際に歩きながら教わりました。僕にはただ落ち葉と木株の場所にしか見えないところもその方には足跡が見えたり、動物の寝た跡が見えたり、尾根であったり、谷であったり。ヘェ〜。鹿にも会いいの、アサギマダラという蝶にも会いいの。普段経験することのない充実の時間でした。この日の一番のご馳走、山で炒って食べた栗、ヘーゼルナッツ、ツノハシバミの実。炒っただけやけど甘くてシチュエーションも加味し最高に美味しい。一生懸命皮を剥いてたべてると猿になった気分。🐵 まぁ一人やったら間違いなく軽く遭難してるよねー、山岳警備隊にお世話になってるよねー、って。いろいろ学び多き山歩きでしたが自分なりに感じたのはこの方のようにこの集落を愛し山を愛し生息する植物や動物も愛してなければむやみに山深く歩いたり採ったりしてはいけないし、山に宿る神様に従順に素直になることを忘れてはいけない、ってこと。逆らうと必ずバチが当たる。そうそう、この日熊🐻には会いませんでしたよー。🤪🏃♂️💨💨💨よかったぁ。😌
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
10月6日。
- 2025-10-06 (月)
- 未分類

ついこないだまで残暑ざんしよ言うてましだけど、秋になりましたね。今夜は中秋の名月🌕を愛でて。いい天気になってきたし美しいお月さんが見られるかな。もちろんお月見団子は必須。(笑)😋 いろいろあるけど今年はつぶあんで。小松屋さんの。芋名月でもあるので里芋もお供えして。お店でも浜詰の里芋ご用意してます。何や言うても食べるのには事欠かないのね。😋
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search
