Home > 西角 ブログ

4月16日。

寒い。寒の戻り?花冷え?タンポポが風に揺れます。先日までの陽気はどこへやら。「もぅ、冬もんしもたがな。」こうなるとあったかいもんが食べたなったり。こんなん言いながら季節は進みます。

連日報道される想像をはるかに超えた戦争の図。思うところはいろいろあるけど、まぁ平和ボケと言われようが、寒い、暑いと些細な身の回りのことでブーブー言うて。なんて幸せなことと改めて思う今日この頃。

さてさて、なんか美味しいもんでも食べよ。(作ろ、か…)笑。😅

4月10日。

薄桜色から若葉色へ。先日までの桜便りが花筏に変わり、目に飛び込むのは鮮やかな新緑へ。吹きそよぐ風さえ爽やかな香りがしてる気がします。季節は日に日に進みます。

画像はこちらも日に日に良くなっていくうすいえんどう。香りも味も春そのもの。豆ごはんや卵とじが一般的ですが、西角では色鮮やかな「若草蒸し」に。今は和歌山産ですがもう少し季節が進めば京都産がでてきます。これからしばらくますますえんどうが美味しくなってきます。

4月5日。

京都産たけのこ。出始めはこの冬の寒さのせいで苦戦気味でしたが、暖かな日も続いて只今いい感じです。たけのこ自体が香りもありおいしくなってます。画像は早朝中央市場の京都産たけのこの競りの様子。物集女や塚原、長岡京、京都各地から集まります。ここで目利き仲買さんが競り落とさはったたけのこ、店頭に並ぶか並ばんうちに気に入ったべっぴんさんを持って帰ります。

柔らかで香りもいい筍の味そのものも楽しんで頂けるようかつをの効いた薄味のお出汁で焚き上げます。木の芽の香りと共に。お料理でも春をどうぞ。

て、ぼくが食べたなってきた〜。たけのこ食べたい〜。

4月4日。

今朝、仕入れ後の支払いの時、伝票を貰って気がつきました。今日は令和4年4月4日の4並び。4が合わさって「しあわせ」❗️の日。幸せで穏やかな春の1日。そういえば昨日の夜には北条義時も想いを受け止めてもらえたし、しずかちゃんも想いを伝えられたし、しあわせなひとときでした。あ、今見てるドラマの中の話なわけね。まぁええか。

何はともあれ、今日は皆様も「しあわせ」な1日になりますように。❤️てなことで。😄

卯月四月一日。

「見渡せば柳桜をこきまぜて 都ぞ春の錦なりける」

卯月四月一日。京都は御苑も加茂の堤もどこもすっかり桜が満開。まさに、都ぞ春の錦なりける、です。この日に合わせたかのように、静岡県由比ヶ浜より生桜エビの入荷です。乾燥桜エビより味も香りも濃く、西角ではかき揚げで召し上がって頂きます。春と秋の年2回だけの漁なのでこの時期是非。

桜の花の何とも上品な薄桜色を愛でて、少し肌寒い卯月の始まりの一日ゆったりお過ごしくださいませ。🌸

3月31日。

見たいなぁと思う展覧会は会期中早い目に行くのが鉄則。というわけで「懐石の器」。実際のように順番に会場が設定されてて勉強不足の僕には解りやすかったかな。辻嘉一さんのお料理と乾山の器についての言葉、器や絵柄が料理を包み込んでくれてその技量には感服するばかりと。レベルは違えどええ器ってのはそうなんやねと共感。

もともとお茶室のつくり、そのしつらえが大好き、器も料理も当然大好き(その全てに勉強不足の中途半端ではありますが)…ついでに和装も大好きときたら…おまえお茶お稽古せなあかんやろ!ってね。六十の手習にはちと過ぎてしもたけどぼちぼち始めるかぁ!

3月27日。

昨日の雨模様とは打って変わって今日の京都は天気も良く暖か。春が来て気分も上がってなんかもうスキップでもしょうかいなって気分。せえへんけどね。ただの危ない人になってまうし。

SNSも桜情報花盛り、いうて自分も立て続けですけど。画像は店の近所、本満寺さんの大好きな枝垂れ桜。今朝6時過ぎ。すでに3、4人の見物客。なんと!恐ろしや観光都市京都。昔はひっそりとして桜の木と会話できるくらいゆったりしてたのに、「京都人の密かな楽しみ」にでるかでんかうちにあれよあれよとわんさか人さんが来はるように。お昼過ぎにはもっと来てはるんやろなぁ。

人出といえば昨日近くを通って驚いた、御金神社さんの行列。ふたばさんどころやない、雨の中どこまで続いてんの、って。ほんまにビックリしました。

春の陽気、じわじわ人がでてきてはります。あ、西角は並ばんでもええし、予約も取り放題ですよ〜、って、それあかんやん。自慢にならへんし。😅

3月23日。

あちこちで桜便り🌸がチラホラ。SNSでも早咲き桜情報がチラホラ。袴姿の女子大生もあちこちでチラホラ。そんな季節。

西角の近所のソメイヨシノで毎年一番早いのがこちらかな。そうそう、後ろの建物とかで見る人が見れば👀すぐにわかる。冷泉さんとこのソメイヨシノ。今出川通りからチラ見。今年もこういう季節の始まりですね。気温が上がるとあっちでポッ、こっちでポッって咲き誇り、文字通りはなやか、気持ちも上がるというもの。でもぼくはそんな気持ちの一方で、なんや見逃したらあかん気分も相まってどこか落ち着かない季節でもあります。そやしもうちょっと見られたらええんです。あとはやっぱり花より団子🍡❗️そっちかい!

3月21日。

三寒四温、少しずつ少しずつ春が近づいてます。毎年この時期の小さな楽しみ、猫の額よりさらに狭い極小ミニマム坪庭に植えられた紅葉の新芽が膨らんできてるのを感じられること。何ともかわいいんです。

一月末から続いていたまん延防止重点措置、延長、さらに延長となっておりましたが、本日をもって解除されます。結果的にお客様には窮屈な思いをして頂くこととなりましたがそれも今日まで、明日以降はこれまで通りの平常営業となります。とはいえコロナが消え伏せたわけでもなく、これまで通りの感染症対策はもちろん心していたして参ります。どうぞ季節を感じながらお料理を心ゆくまで楽しんでくださいませ。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。🙇‍♂️

3月16日。

モーガンフリーマンとジャックニコルソンの「最高の人生の見つけ方」やないけれど、身体が自由に動くうちにやっておきたい事のひとつ、ってことで雲ひとつない空のもと、チャリ🚴‍♀️で湖岸道路を走って気持ちようなりたい!(誰?人間がちっちゃいなぁって言うてんの?!💢)ていうてもそもそも琵琶湖までチャリで行く事自体ヘタレやし無理、ほな向こうまで車に積んでいったらええやん。フムフム。ビワイチ?いやいや根性なしやし短い短い距離でええねんて。一丁前のサイクリスト気分でちょっと冷たい風をきって走る夢の湖岸道路では”気持ちいい”アドレナリンがじわぁ〜。意外と気軽に行けるし癖になるかも。とりあえず体の動くうちにしときたい事ひとつ完了。楽しい楽しい。さて、次は何しよ。笑😄。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds