Home > 西角 ブログ

8月23日。

前回、秋の気配の事を申しましたが、ほらほらもうこんなんが。。。まだイガグリですんで美味しい栗🌰はさすがにもう少し秋の声を聞かんことにはね。今しばらくお待ちを。

行く夏の名残りを惜しみ、近づく秋を心待ちに。処暑の日に想いを馳せて。。。

8月22日。

送り火が過ぎると途端に京の街には秋の空気が漂い始めます。実際にそうなのか、京都の人の意識がそうなのか。残暑はまだまだ厳しいにもかかわらずです。

わたしも短いリセット期間を頂戴し、期間最後の食事はカンティーナアルゴさんにて。全部美味しくいただきました。お店の空気、スタッフの笑顔も美味しさのひとつ、このお店に惹かれるのはオープンキッチンでほんとに手際よく楽しそうにお料理を作られるのがわかってしまうこともあるかな。魅力的なお店です。

さてさて夏から秋への季節の変わり目、今しばらく夏色ですが、少しずつ少しずつ食材、お料理にも秋色になっていく今日この頃です。🌰😄

8月16日。

点灯前、嫌な時間に雨、雷。どうやろ。。。ポツポツ灯りだしたのは8時をだいぶ回った頃、そして3年ぶりに京の夜空に「大」の字が浮かぶ。心の底から美しいと思った。静かに静かに手を合わせた。ちゃんとご先祖さんお送りできたかなぁ。京の人たちがみんな思い思い心を鎮め送るひととき。静かな静かな京の夜。。。

保存会の皆さまお疲れ様です。おかげさまで何にも変え難い静かで感動的な夜でした。ありがとうございました。

8月14日。

たまにはおうちでパンランチ。サンドイッチ編。

先日のある日、朝から酷暑。「不要不急の外出はなるべく控え、適度の水分補給と適度なエアコンの使用で涼しい環境で美味しいもんをいっぱい食べて栄養補給も忘れずにお過ごしください」。ん?ちょっと違う??しかしこう暑いと食欲もなくなってげっそり。😱そんなこと言うてみたいもんで。🤣笑。いつもなんか美味しいもん食べたいと身体と頭がそう思ってます。😅

てなことでおうちでパンランチ。dai’s deli &sandwichesさんの。こちらのん美味しいんです。なんていうか食材も確実にいいし、たぶん調味料もこだわってチョイスされてるやろなって感じで、雑味がないというか。プラス、見た目も美しい。いっぱい種類もあり選ぶ楽しみもあり。作られる方の美味しいもん作る探求の姿勢は学ぶところいっぱいありで好きなお店です。外は暑いけどテイクアウトさえすれば極楽美味おうちランチが約束されます、が、食べ過ぎ注意!😅

8月13日。

市場の帰りの御池通り、いつもは路側にはトラックや観光バスが停車、車の往来もけっこうな交通量で混み混みですが、今朝はびっくりの空き空き、どちらさまもお盆期間なんですね。ご家族の帰省、久方ぶりの再会、どうぞごゆっくり。西角はお盆期間中は営業しておりますのでおよろしかったらお立ち寄りくださいませ。笑。🤣

画像はお昼頃の大文字山。今年の送り火は例年通りの「大」の字に。お祭りやイベントではないので楽しみにしてるていうのは表現がちがうかもですがやっぱり欠かせない京の夏の風物詩、16日の夜、山に灯る静かな灯りに手を合わせましょ。

8月10日。

ここ2、3日、相次ぐ著名人の訃報、それぞれいろいろ思いはありますが、「えーっ!」て声が出たのはこの方。歌唱力のせいか、レコードの録音エンジニアのせいか、のびがあり、かつ囁くような歌声、何度彼女のそよ風に誘惑されたことか。。。へへ、僕みたいなちんちくりんのブサイクな日本人に限って、目鼻立ちのクッキリしたブロンドのべっぴんさんに憧れたり。その流れは、自分の中でリンゼイワグナーやファラフォーセットメジャーズへと続いていくんですが。😅ははは。ちなみにファラフォーセットメジャーズは享年62歳、おないやん!かなんわぁ。今晩は久しぶりにひとりでお気に入りの歌聴いて、自分らしい1日を終えてみるとしよかな。ご冥福をお祈りします。

8月8日。

最近はゲリラ豪雨とも言わんようになりましたね。局地的大雨、線状降水帯…とにかくここしばらく、雷、夕立、、、蒸し暑い日が続いてます。

暑い日には冷たい食べもん食べたなりますが、逆にあったかいもんを食べるとほっこりして、気持ちもやさしいなれるように思います。「ずいきのくずひき」。里芋やヤツガシラの茎の部分。赤いずいきは一般的ですがこれは白ずいき。日を当てないように手間暇かけて栽培されてます。薄味で炊いて葛をひいて。見た目もお味も上品この上ない真夏に欠かせない一品、はぁ、ほっこり。😋

8月6日。

8月6日。

心を鎮め平和を祈り今日の日を過ごします。

「ありゃ〜」「困ったねぇ」

今日は広島原爆の日。

8月5日。

2、3年前に洛中のビルの店舗から、環境はじめあらゆることが真逆の岩倉の高台に移転されたローストビーフのお店。「こんなとこで調理できたら気持ちええやろなぁ」がぼくが最初に感じたこと。どうしても中の人間になってしまいます。窓からは比叡山が一望でき四季の移ろいをいやでも感じます。で次はちょっと現実的になって「集客大変やろなぁ」。ひとつめは多分スタッフみんな感じてはる事と思いますが、ふたつめは見事に裏切られました。平日の夜、次から次にお客様が。「すごっ」。テーブルすぐそばで焼いてくださるのでライブ感あり、ステーキでもなく叩きでもない、お肉の旨味に舌鼓。美味しかったです。よく美味しかったら店の場所はどこでも、って言われますが、美味しさだけやないと思ってます。店の空気であり、スタッフの笑顔、環境、お客さまに対するスタンス、もちろん価格、他にもいろんな要素が絡み合ってのこと、えらそうなこと言うてますが簡単にできればみんな繁盛店、容易いことでは無いと思います。その点こちら「すごっ」でした。「ローストビーフの店 watanabe」さん。名前の前のこだわりも分かりやすくてかえって感じいい。また行こ。😋内緒のお店やし。🤫🤫🤫

葉月八月一日。

葉月八月おついたち。

「おのぼりやすぅ」。

「おくだりやすぅ」。

火の難からお守り頂くための愛宕神社千日参り。神社に向かい山道をのぼる人には「おのぼりやすぅ」参拝を終えて下山される方には「おくだりやすぅ」すれ違いざまのあったかい言葉の気遣い。京都のおうちのおだいどこや、われわれのようにお商売してる調理場では必ずと言っていいほど見かける愛宕さんのお札。7月31日から今日8月1日にかけてお参りすると千日の火伏せのご利益があるといわれてます。やっぱりお参りしとかんとね。そしてそれと、今自分の体力がどの辺にいてるかの確認を兼ねて。🤣笑。何とかまがりなりにもまだお参りできたなぁ、と胸を撫で下ろした8月1日でした。さてさて仕事、仕事…。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds