Home > 西角 ブログ
9月12日。
- 2022-09-12 (月)
- 未分類
9月も10日を過ぎてると言うのに、あっついですよねぇ。今日、京都では日中35度、勘弁してくださいまし。何でも10月の声聞いてもまだこんな日があるらしい。今年の秋は例年以上に短く感じそうです。
西角のコースは甘鯛と季節の蒸しものを中心に召し上がって頂いてます。秋、お待ちかね、「栗の蒸しもの」始めます。甘鯛、栗、紫ずきん。京都の秋の食材の王道。銀餡をかけて。しっとりと口福、秋を感じて頂けるかと思います。是非。🙇♂️
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
9月9日。
- 2022-09-09 (金)
- 未分類
9月9日、五節句のひとつ、重陽の節句。菊の節句とも言われて菊を愛で不老長寿を願うといいます。けど、まだまだ残暑も厳しいし、もともとは今で言う10月の頭ごろの話。ちょうど気候も菊のきれいな頃、はてどっちがどやろか、、、とかまぁええとして、、新銀杏も入荷してます。秋らしい食材。御所の大銀杏や堀川通の銀杏並木はまだもう少し先ですけどね。半袖もちょっと飽きて長袖が恋しくなってくる頃、お料理、一足先に秋模様です。🎑
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
9月6日。
- 2022-09-06 (火)
- 未分類
ほらほら、次から次へ。秋の献立。栗🌰の入荷です。こと西角では秋になくてはならない食材。お待たせいたしました、秋の蒸しもの「栗蒸し」もうすぐ始めます。これから秋が深まるに連れ美味しくなっていきます。しっとり、ほっこり、秋の夜風と共に優しいお味をご賞味くださいませ。😋
この台風がいったあとに一気に秋が深まるんでしょかねぇ。油断してたらあっちゃ向いてこっちゃ向いてる間に秋は行ってしまいよるしねぇ。秋に置いてけぼりくらわんよう季節を感じる余裕持たんとね。。。😅
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
9月5日。
- 2022-09-05 (月)
- 未分類
台風の行方が気になります。どちらにしても今週は魚🐟の入荷、期待できませんけど…。
秋です。京都・丹波の黒豆の枝豆「紫ずきん」の登場です。もうすっかり市民権を得た感のある紫ずきん。最初は秋に枝豆?って感じでしたけど今やもうなくてはならない秋の食材になりました。粒は大きく味は濃くて美味しい。これから秋に旬を迎えます。これからだんだん秋の食材に替わっていきます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
9月3日。
- 2022-09-03 (土)
- 未分類
ちょっと前になりますが、食べたモンじぇ〜んぶ美味しかったお店。ぼくはワイン🍷全くわからないんでなんともですがワインと一緒にいただく創作イタリアン…?いやいや安っぽ過ぎ。食材は一級中の一級品ばかり、そら美味しいわな、なんですが、それを絶妙の加減の手の咥えよう、確かな技術と知識が無かったらこうはならない、どれもこれもホンマに隙のない美味しさ。なので創作イタリアンてモッサ過ぎて。総じて和食の懐石と違うとこはワインとの合わせからか一品一品どれもが力強いこと。和食やと強弱のある一品もあるように思うのはぼくだけの意識かも知れませんが。アラカルトでそんなんばっかり注文するしやん、、、そらそうですわ。笑。メニューながめててもどれもそそるもんばっかしで悩む悩む。でも、どれもほんまに美味しい。ものすごいこと食材から調理法まで研究なされてます、見習わなあかんこと多々あり。フラットなフルオープンキッチン。ライブ感もあり素敵なお店、また行きたいけど予約取れるかなぁ…。「ツネオ」さんとこ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
8月30日。
- 2022-08-30 (火)
- 未分類
♪♪ため〜息のでるような〜あな〜たの口づけに…♪
千葉県産、生の落花生の入荷です。大粒で味も濃く、いつも食べてる落花生とは全く別モン。ピーナッツと言ってしまえば季節感もなく通り過ぎそうですが、これから短い期間の収穫、貴重な一品です。追いかけ〜て追いかけ〜ての入荷待ち、ため息が出ちゃうほどの美味しさ、、、うるさいなぁ、、、すいません。でも間違いなく美味しいですょ。😋😋😋
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
8月27日。
- 2022-08-27 (土)
- 未分類
お料理には関係ない個人的なお話。
昨今、学生生活におけるクラブ活動の是非がなにかと話題になってます。でもクラブ活動ってやっぱりええよねー。
4年に一度のOB総会、このご時世、微妙な時ではありましたが顧問の先生のお元気な様子、懐かしい先輩の方々、後輩の面々、暖かい時を過ごさせて頂きました。おおよそ45年の歳月を経ても先生も含めみんな元気で何よりです。会の終わりにお決まりcollege song(コロナ禍で音源が流れ声に出して歌えなかったけど)。こういう会がなかったら耳にさえしない曲、ほんとに久しぶりで感動的でさえありました。次回4年後またみんな元気で会おな。な。な。😄
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
8月26日。
- 2022-08-26 (金)
- 未分類
そんなにいろんなとこの食べまくってる訳ではないですけど、知り合いに教えて頂いたこちらのタルト、ほんまに美味しい。ガッチリ・サクサク・しっとり・ザックリ。んー、ええ加減な言葉の羅列のようやけど、ちゃんと伝わってますやんね。「レモワノー」さんのパイナップルのタルト。もう一個食べたい。デブの素。🐷🐷🐷やめとこやめとこ。
余談。お店のショップカードによくある地図、目印になる名所旧跡、有名なお店なんかもはいってたりします。さしずめ西角のショップカードの地図には出町ふたばさんがあったりしますが、レモワノーさんの地図にはなんと御金神社がありました。以前は、どこ?それ?ってくらいひっそりとした静かな神社やったのにね。目印になるくらい有名にならはりました。西角も出町ふたばさんのショップカードに加えてもらえるくらいにならなあかんね。「出町ふたばさんてどのへんなん?」「何言うてんの、西角さんの一筋東やん」。てね。笑。🤣
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
8月25日。
- 2022-08-25 (木)
- 未分類
昨日の夜、賀茂川を歩いたら虫の声が聞こえてきました。蝉の声が虫の音に。処暑を過ぎ朝晩はちょっとは過ごしやすくなった、、、かな。今朝の空、少し高くなった、、、かな。季節移ろいを感じます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
8月24日。
- 2022-08-24 (水)
- 未分類
京料理「魚晋」。
紛れもなくぼくの料理の原点。大将が80歳になられたのを機に廃業なされましたが今もお元気で店もまだ当時のまま。久しぶりに訪ね近況報告やら。「魚晋」…素材は超一級のものばかり、最適な調理法で適正価格。気を衒ったものはなく、すべて京料理に根付いた一品。それらを好きなものを好きなものだけ。開店と同時に連日満席。ある意味モンスター割烹やったと思います。こんな店今はどこ探してもありませんし、今も行きたい店ナンバーワンかな。そんな店で一から叩き込まれたこのご縁には感謝でしかありません。大将、おかみさん、先輩方、後輩の方、みんなに感謝。中にいる時は一生懸命することばかりで見えてないことも、一歩離れて、自分で店を動かすと、ほんとにすごい店やったんやなぁとつくづく。何言われたわけでもないですが気の引き締まる思い。また明日からがんばんべ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search