Home > 西角 ブログ

10月17日。

ほんとに珍しい東京出張、お昼はやっぱりお江戸の蕎麦やろっと神田で蕎麦を食べよと思ってたらお目当てが臨時休業、知り合いによると今、蕎麦の旬はこちらと教えて頂いた「おそばの甲賀」さんへ。なんでも赤坂砂場に14年もいてはったとか。美味いにちがいないせいろを、とおもってたらこの二日間の限定という人気の中華そばがありこちらに。確かにそば美味しかったし、お出汁もラーメンじゃなく中華そば、きっちりした蕎麦屋さんがちゃんと出汁から中華そば作るとこうなんやの見本。でもぼくにはほんの少しやけどからかったかな、が、素直なとこでした。せいろ、美味しかったやろなぁ。。。

10月16日。

会社勤めの方には珍しくないことかもしれませんが、、、何年かぶりのお江戸ひとり旅です。東京に来たら是非連絡して、っておっしゃってた方々、今回は弾丸なもんで失礼いたします。ということで、まずは和朝食のお手本中のお手本、山の上ホテルの和定食を頂きました。どれも安心できるお味。レトロな雰囲気の中美味しく頂戴致しました。

10月12日。

ちょっと前から新米に代わってます。美味しいですよねー。お米好きの私にはご飯は美味しなかったら嫌、ですが、おデブさんになります。(笑)美味しいお米は次の日、冷やご飯になっても美味しい。秋は「天高く馬肥ゆる秋」です。

10月11日。

毎年10月の10日、11日あたりは晴れの日が多いような気がしますが、どうも今年はそうでないらしい。でも一雨ごとに秋が深まってると日々感じてます。桜の葉っぱも少しずつですが秋めいてきました。

10月10日。

食べ物ブログやなくてすいません。この秋の歌舞伎、先日ちょっと前、大阪松竹座公演夜の部いってきました。僕みたいな初心者も楽しめて、見応えのある通し狂言、右團次さんの熱演にグイグイあっという間に引き込まれました。息子さんの右近ちゃんの可愛さったら。演目さながら、親子の共演は何とも微笑ましく暖かな空気でした。ますます歌舞伎の魅力に引き込まれた一日でした。

10月6日。

お江戸では今日いよいよ築地市場が最終営業日らしい。あらたな歴史の1ページへ。今、京都の市場もあちこち建て替えで移動やなんやかや。京都の市場が生まれ変わるのは数年後の模様。

画像は松茸と舞茸。どちらも今。これらを使ったお料理いろいろあると思いますが、どちらも天ぷらにして食べ比べも楽しいし、美味しいです。

10月4日。

昨日は気候も良くなりええ天気やったので、久しぶりに母を散歩に。それはええんですが、ご覧のように梨木通り、あの鬱蒼としてしっとりとした感じが全くなくなってて驚きました。こんなとこにも台風の影響が。梨木通りが以前のようなしっとりとして静かな風の通る道になるのは何年先のことやろか?ちょっと寂しいです。

10月3日。

美味しさが伝わりにくい画像ではありますが、エビチリ。いきたかった「私房菜 すみよし」さん。ランチですが寄せていただきました。出てきたお料理、ザーサイから胡麻団子に至るまで、全部全部美味しかったです。久しぶりの感動。お昼はかなりサービスしてはるとおもいますが、まぁ美味しい。おなかもいっぱい。感じいい。絶賛。また絶対行きたい‼︎‼︎‼︎ですが、明日テレビで紹介されはるらしい…小さいお店ということもあり予約取れなくなること間違いなし…トホホ。

10月2日。

ちょっと時間が空いたので、東山魁夷展。ほんとはもっと会期前半に行きたかったのですが今頃に…。でもよかったなぁ。唐招提寺御影堂の襖絵は圧巻、襖絵の前に立てば空気や気温が不思議と感じられ、耳を澄ませば音までも聞こえて来そう。大自然を気負うことのない純粋な心で描いた風景。純粋な心の大切さを改めて思いました。国民的風景画家、素晴らしかったです。

神無月 10月1日。

神無月。秋です。台風このあたりは前回ほど被害もなく通り過ぎて行ってくれました。台風一過、今日はいい天気です。

栗は栗チップにしてみました。銀杏と秋らしい一品です。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds