Home > 西角 ブログ > 未分類

4月16日。

縁起ええこといっぱいあるかな。。。

何事もなく健康でいさせてもらうこと、これ以上縁起ええことはないゎな。バチ当たるゎ。

4月14日。

年に一度は必ず食べたなる鍵善さんの葛切り。都をどりの帰りに、という理想的なパターン。小腹も空いてきてちょうどよろしおすなぁ。

てことで、たいへん美味しゅうございました。

さてさて、桜や〜、都をどりや〜、いうて浮かれてたらはや四月も半ば。ゴールデンウィークまで2週間、葵祭・御霊さんまで一カ月、あぁせわしな。ここでお知らせ。西角の営業日、一応水曜が定休日です。が、葵祭に伴うお休みの変更を。14日葵祭前日は水曜ですが営業致します。15日葵祭当日、雨が降らなければ休ませて頂きます。勝手なことですいませんが何卒よろしお願い申し上げます。

4月12日。

明日はいよいよ大阪・関西万博の開幕で、、、、って似てるけど、ミャクミャクくんとちゃうしね。クイズ、これなぁに?

ヒントは

てことで答えは祇園甲部歌舞練場の天井でしたー。シンメトリーがとても美しい。先日、「都をどり」楽しませて頂きました。

「都をどりはよ〜いやさぁ〜」

ええわぁ。。。春やわぁ。。。華やかやわぁ。。。

てことで佳つ秀ちゃんと。

「ちょっとおとうはん、鼻の下のびとぉすぇ」😍😍😍🤣🤣🤣

4月11日。

この扉を開けると中は幸せな空気で満ち溢れている。フランス愛いっぱいのご夫妻の営む気軽かつ正統派フレンチ。ご主人の作られるお料理はどのお皿も丁寧で美しくもちろん美味しいし、奥様の軽やかで的確なサービスも心地よい。星がどうしただの全く関係なく好きなお客様に美味しいお料理を提供したいという気持ちの伝わる理想的な温かなお店。いつ寄せてもらってもその幸せを分けて頂いてるような気持ちにして頂ける。コンパクトながら誰しをも裏切らない名店「ラニオン」さん。また寄らせてくださいませ。

4月10日。

今日の雨は花散らしの雨になるのかな。朝イチから買い出し、仕込み、営業、とお店に張り付いてると中々コンディションのいい気候で満開の桜を愛でにくい。その点昨日は細かい用事も少なくいい天気に恵まれ私には絶好のお花見日和。チャリで鴨川堤を北に帰りは高野川堤を南へ。この心地よいチンタラロードを誰も自転車の後ろに乗せてないけどブレーキいっぱい握りしめてゆっくりゆっくり走ってくーっ、と。夏色やけど、春爛漫。

4月5日。

お昼間のお花見は春を待ちわびた人々を和ませ穏やかな気持ちにしてくれますが、夜桜見物も何ともしっとり落ち着いていてそれもまた一興。先日のブログに上げた句、「見渡せば〜」も好きな句ですが、この季節、もう一つ大好きな句があります。

清水へ祇園をよぎる桜月夜

今宵あう人みな美しき

夜桜、おぼろ月、漂う空気も桜色に染まりそぞろ歩きの人たちの幸せそうな微笑み、、、間違ってたらお許しを、勝手な自分のの解釈ですが何とも温かくほっこり、夜の桜見物に誘われます。ええもんですね。そうそう、もちろんライトアップやなくて月の明かりに照らされて、ですね。☺

4月4日。

見渡せば 桜柳にこきまぜて

都ぞ春の錦なりける

京都では桜も咲き始め、あちこちが桜色と萌黄色、目にも穏やかな春の風景。

食の方も桜鯛、桜鱒につづいて、生の桜海老の入荷、静岡・由比ケ浜より。かき揚げにして味とともに香りもお楽しみください。毎年のように旬のものが旬の時期に普通に食べられる、この普通のことこそに感謝です。

4月2日。その2。

お昼間は🌸桜を愛でて。

本満寺さんと府庁。

4月2日。

久しぶりの参戦。。。。。。

これやからサッカー観戦は止められない。

卯月四月御朔日。

四月、春。桜色。って使うだけでもほんのり暖かになりそう。

今日はまだ少し肌寒い?花冷えかな、空模様も日は差さず?花曇りやね。季節を感じる春の言葉。花明かり、花霞、桜吹雪、夜桜、桜雨、花筏、、、、

情緒に満ちた花〜、桜〜。寒い冬を越え、春を待ちわびた日本人の美意識、日本語って素敵やなぁと思う瞬間。美しい。てことでぼくも桜餅食べよーと。🤣😋🌸

Home > 西角 ブログ > 未分類

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds