Home > 西角 ブログ

4月7日。

掲載終わってしまったけれど…、京都新聞の日曜版に先日まで「いくつもの空の下で」という前暮しの手帖編集長の沢田康彦氏のエッセイ、小池アミイゴ氏がイラストを描かれてる連載がありました。沢田氏の文章はほのぼのと柔らかくほぼ同世代ということもあり楽しく読ませていただいてました。そしてそれに基づくイラストがヘタウマでこちらも何ともほのぼのとして沢田氏のエッセイをさらに魅力的に、逆に沢田氏のエッセイがイラストをさらに楽しくして、それを読んだ日曜はこちらの気持ちも穏やかにしてくれたように思います。その小池アミイゴ氏の原画展、寄せてもらいました。やっぱりいい感じ。その下にある小池氏の一言コメントもなかなか楽しかったです。寄せてもらった1日もなんだかいい気分。またこんな連載が始まればいいのに…

4月5日。

今年は早くから桜が咲き始めたもんで桜だより、5日にしてはや散り初めが目立ちます。

二度目の緊急事態宣言が明けても未だコロナ感染は終息せず、大阪・兵庫のまん延防止措置ほどではありませんが京都でも飲食店に時短要請が発令されました。本日5日より21日までの間、酒類提供は午後8時半まで、営業は9時閉店とさせて戴きます。ご不便おかけ致しますが、何卒ご理解宜しくお願い申し上げます。

4月3日。

お待たせしました、今年もこの季節がやってきました。生の桜エビ。静岡県由比ヶ浜より。西角ではかき揚げ、お塩で。生なので香りも良く味も深く大変美味しい今だけの食材。まだ出始めなのでわかりませんが情報によると今年は不漁らしく(こればっかりはわかりませんが)もしよかったらお早めにどうぞ。不漁続きの話ですが、暖かさも手伝ってたくさん出てた物集女、塚原の筍、どうやら今年は不作の年らしく、それが一気に出たもんやから、さてこれからどうなるでしょう、ってとこ。3月は観測史上1番の暖かさやったようで、なんや何やようわかりませんわ。

卯月 四月一日。

新年度の始まり。春爛漫、卯月四月一日です。どちらさまも充実した新年度をお過ごしくださいませ。

西角はあんまり飾りもん得意やないです。まして〜作とか、…筆みたいなお値打ちもんはどこをどうひっくり返してもありません。ただ先代、父の打ったいくつかの能面、母の書いた書の作品は残しております。店の仕事の片手間に仕上げた作品たち、残念ながら二人とも他界しておりますが、ぼくには何よりの大切なもんです。また西角にお越しの際はチラッと見てやってください。

「ほんで、あんたはんは店の片手間になにしておいやすのん?」「ん〜、かく言うたら恥かイビキ、掘るいうたらボケツ、くらいなもんですゎ」。よろしくお願い申し上げます。🙇‍♂️

3月30日。

まだ3月末というのになんなんこの陽気。今年はずいぶん早くから桜も咲き始めてたので、川の流れには花筏がチラホラ…。

稚鮎です。京都に入ってくる稚鮎には琵琶湖産のもとの海で獲れる海産のものがあります。画像は石川・七尾産。身はしっかり腹もしっかりしてます。天ぷらや甘露煮で。このほろ苦いお味が何とも美味で、この季節だけのお味。食材で季節の移ろいを感じながら。

3月28日。

京都の桜は満開。今日は小雨の1日、花散らしの雨にさえならなければ、小雨の桜も風情あってええもんで。

いつやったかのランチ。ここ行こーっ!て時もありますが、この日はどこで食べよかな〜ってチャリでチンタラ。ふと通りがかった広東料理やさん、美味しそうやったので引きつけられました。「紫藤花」さん。正解ーっ!美味しかったですし、よかったのはゆったりと食べられたこと。テーブルの感じかな?ホールの空気かな?なんやせかせかした感じが全くなかったですし、お店の方も感じ良かったし。また行きまーす。やっぱり気持ちよく美味しいの食べられるとしあわせですよね〜。

3月24日。

鍵善良房さん。「清水へ 祇園をよぎる桜月夜 今宵逢ふひと みなうつくしき」与謝野晶子の短歌。こんなしっとりした短歌がおまんの写真に添えてあったらもう食べたくて仕方ない。お味も短歌と同じ、しっとりとして美味しかったです。実は本店店内には初めてで、御菓子司の歴史と重みの感じられる素敵なお店でした。今度は店内で頂いてみよっと。

3月22日。

最近お気にのボッカデルヴィーノさん。今回は「朝ボッカ」で。曜日が限られてるとはいえ夜メインのお店がモーニングタイムに営業なさるのはいろいろ大変やと思いますし、勉強にも刺激にもなります。この日は市場仕入れの帰りに立ち寄りました。

やっぱり普通に美味しい!ヴォーノ、ヴォーノ。手前マリトッツォは甘過ぎず外せない美味しさ、向こう側のゼッポレはカスタード好きにはたまりません。とまぁローマに行った気分??あぁ、くたばらんうちにイタリア行こ!っと思いを巡らした朝食でした。ごちそうさまでした!

3月20日。

春分の日。お水取りが終わり暖かな日も少しずく増え、桜もぼちぼち咲き始めてます。春らしい薄ピンクに目をうばわれますが、同じ時期、秋に葉っぱを落とした紅葉の新芽がで始めてます。なんとも地味でな華やかな春を待っていた感満載で。かわいいです。いろんなところで春を感じられる連休の週末です。

3月18日。

今年は例年より桜の開花が早いらしいです。先日アップしてた冷泉さんのソメイヨシノは満開で楽しませてくれてます。本満寺さんの枝垂れ桜はご覧の通り、あと一息で見頃って感じでしょうか。御所はどうかな?朝晩はまだまだ冷えてます。昼夜の寒暖差にお気をつけて桜、愛でて下さいませ。「密を避けて」ではありますけど。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds