Home > 西角 ブログ

8月15日。

image

昨日の早朝、雷鳴、激しい雨音で目を覚まされた方多いのでは?京都府南部ではかなり被害がでてるみたいです。先日のゲリラ豪雨といい、東北とは比べ物にはなりませんが自然の猛威は恐ろしいです。ものすごく変な考えですが、近年京都は大雨といい、台風といい、たいした被害もなく何かに守られてるかのように思えました。でもここしばらく、いよいよ京都にもやって来た、大災害も近いのではと思えます。ほんとに最悪のことを考えそなえなければ、とか思います。??????

8月14日。

image

お客様に勧められた水羊羹、ちょっと食べてみることに。いらんもんがはいってなく、口のなかでなめらかに溶ける感じ。ぎりぎりでかためてあるのか。なかなか美味しい夏の一品、またいろいろたべてみよっと。

8月13日。

image

雨になりそうで、ならない。ちょっと用事で本満寺さんへ。うるさい…、いやいや、季節の風物詩、でもすごいです。いまがピークなんかなぁ、セミの声。昔からこんなやったかなぁ。改めて聞くとすごかったです。

8月12日。

image

ここも昔からよく買いに行きます。欧風堂さん。今日、この店名からして歴史を感じさせます。まずバウムクーヘン。パサつかず、しっとりとして美味しいです。それとクリーム好きにはたまらないワッフル。あー、食べたなってきたぁーっ!

8月11日。

image

京都の和菓子のレベルは高いといわれてます。名だたるお店ももちろん美味しい店はいっぱいあります。このお店は小さいお店ですが、季節感があり、ほんとに美味しい。御池寺町下がるの「小松屋」さんです。ただひとつ残念なのが、うちと定休日がおなじなところです。なかなか買いに行けません。小松屋さんすいませーん。

8月10日。

image

またまた好きな道のご紹介。ここは世界遺産下鴨神社の参道、糺ノ森とつながる道です。ぼくは全くわかりませんが、きっと気の満ち溢れたところなんなとおもいます。茂る木立に土のみちと静寂。心地よいです。

8月9日。

image

昨日はまだ風がありましたが、今日はきびしい真夏日です。さて「ひと夏に一、二度」シリーズ第二弾!これもどうしても食べたくなります。××××さんの宇治金時。小豆が美味しく上手にたいてあります。お抹茶も甘くなくスッキリ。暑い夏の日の昼下り、やめられません。

8月8日立秋。

image

今日もあっついですが、暦の上では立秋。そのせいでもないでしょうが、今日は風があり、まだ過ごしやすいです。立秋なので、暑中見舞い、今日からは残暑見舞いになります。まだまだ暑い日が続くんやろなぁ。
すいか、ひと夏に一、二度かならずしぬほたべたろっ!って思う日があります。手も顔もすいかだらけになりながら。そんな日もあってもええでしょう。

8月7日。

image

白ずいきです。夏の野菜で赤はよくありますが白は上品でこういう店では重宝します。やはりあくは強く半日水にさらします。ごま酢合和えとかも美味しいですが、暑い時期にくずひきであったかくして召し上がっていただきます。

8月6日。

image

画像は津波避難場所の看板。敦賀原発の原子力館に子供と行きました。「もんじゅ」をはじめ1号機、2号機とももちろん停止したままですが、特に安全面の説明、解説のところはいつの解説なのか、また画像の看板はいつから立ってるのか、つまらないことを気にしながら何とも言えない気持ちでした。奇しくも今日は広島原爆投下から67年のまさにその日。日本のエネルギーは?核との共存?改めて考えさせられる1日でした。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds