Home > 西角 ブログ

7月21日。

♪♪踊りに行こうよ海は友だちなのさ。二人で歌おう明るい恋のリズム…♪ な、沢田研二も岸部おさみ(一徳やないで)も海行きたかったんやんな。こう毎日ピーカンと猛暑が続くと久しぶりに海行きたるなぁ。今日は7月21日「海の日」。言うとらんとお仕事、お仕事。今日はお席に余裕あります。😆当日御予約可。およろしかったらどうぞ。暑気払いは西角にて。😌 ♪♪V-A-C-A-T-I-O-N in the summer sun♪やもんね。心よりお待ち申し上げます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月19日。

御旅所にて。素戔嗚尊が私に。「おまえ、今年は輿丁でわしの乗る輿、担いでくれへんかったな。ノートにつけとくわな。」「いやいやいやいや、仕事ですやん、仕事。勘弁しといてくださいな。」て、謝辞を伝え普段お守り頂いてることの御礼を申してまいりました。🙏今日は土用の丑の日。「う」のつく食べ物で無病息災を願います。うどん、うり、うめぼし、などなど。大豆の赤が魔除けになるあんころ餅も忘れずにね。😛😋もちろん平賀源内の広めた「うなぎ」で夏バテ解消も。西角では「うなぎの白焼」をご用意致しております。何卒宜しくお願い申し上げます。🙇‍♂️ 土曜やけど土用の丑。😆なんのこっちゃわからしまへん。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月18日。

定休日が同じでなかなかいけない、久しぶりの「食堂デイズ」さんのランチ。ウヒヒヒ…クラシックオムライス、ウヒヒヒ…。んまい〜。もう大満足。ホールの奥様、調理のご主人、揃って相変わらずのこれまた感じがええの。このお二人の笑顔で何倍もお料理の美味しさが増すと言うもの。おそらく目指すところがあり、毎日腱鞘炎になるくらいフライパン振ってられるでしょうが、このお二人ならそう遠くない将来に叶えはるように思いました。ここに来ればこちらも元気がもらえるような気がする、暑いけど行ってよかったょ〜。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月16日。その2。😊

日が落ちて真昼の暑さは多少は落ち着き、街中ではどこかしこ祇園囃子が流れる。夜風に揺れるあかりの灯った駒形提灯。うちわを片手に浴衣姿でそぞろ歩き。祇園祭は宵山。おうちではこの期間だけのお茶請けの和菓子。鉾の真木をくくる縄をかかくす緋羅紗を模した上菓子を。京の都は鉾町だけやのうてみなどことのう祇園さんを楽しんどいやすぇ。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月16日。

あっつっ‼️来たな、京都の夏。かかって来んかいっ❗️

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月14日。

♪♪ズジャッツチャー、♪ズジャッツチャー、highway to the Danger Zone♪♪ ブルーインパルス見たかったなぁ。✈️✈️✈️✈️✈️

さてさて、しあわせのお昼ごはん(笑)。久しぶりの猫町さんランチ。インスタで上がってきたお知らせ「夏野菜カレー始めます」に誘われて。これがまた美味しいの。ちゃんとした深みのあるお味のカレー。当然野菜はいうもがな。いつものように「やめときゃええのに」の金柑のタルトもいただく。😂美味しい。😋大満足。そやかてガマンするストレスの方が身体にも心にも悪いやん。なぁ。と、勝手な解釈。😛

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月13日。

17日祇園祭前祭の鉾建て始まってます。昨日に曳初めを済ませた鉾も。いよいよって感じです。鉾建て、釘を使わない技術、いつ見てもこの職人さんの技、とにかく美しい。前面には出てこない裏方さんの凄すぎる技術に支えられて。鉾建てに限らず「ええ職人」というのは、仕事が早く美しくなくてはいけない。自分も職人の端くれではあるけれどいつまで経っても手は遅いし美しくないし、まぁええか。😆昨年の巡行も鶏鉾の車輪の破損、職人さん大活躍やったなぁ。近づく今年の巡行、何事もなく執り行われますように。エーンヤラ ヤーッ‼️

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月11日。

しあわせの朝パン。休みの日の朝食はここしばらくクロワッサンにたっぷりのカフェ・オ・レと急に🇫🇷フランス人になる😛。教えて頂いたアンドブレッドさんの。ゆっくり新聞を読みながら(フィガロやルモンドでないのが悲しいけど)時間を気にせずゆったり過ごす贅沢な時間。普段の朝はバタバタしながらの朝パン、市場から帰り段取りや仕込みのことを考えながら調理場で立ったままのこともありがち。かといってなんでもええことはないのが困ったとこで、はんなさんとこのコンプレパンをさっと焼いてあったかいコーヒーと。バタバタではあるけど美味しい😋。どんなシチュエーションでも優先順位は美味しいもんから。🤣とはいえ、「この人、ちょっと邪魔くさいひとやな」ではない。😆

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月9日。

ほっといてーっ、いう話ですけど、、、流石に暑おすやろ?19時30分、たぶん宴たけなわ、30℃。🥵😆

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月8日。

蓮根、独活、利休麩、はす、きゅうりのごま和え。すべての素材、お味のバランスが絶妙、心に残る一品でした。行けそうで行けてなかった「丹」さん、お昼のコース頂きました。ひねりすぎず、崩しすぎずのセンスも光り、それに少しのカジュアルさも加わり、安心のお味。お昼ということで会席のように何品もきっちりしたのでなくよく練られた献立やと思いました。そういえば、嵯峨 翁さんもこういう組み立てやったなぁ。街中でありながらしっとりと時の流れる白川のほとりという環境、数寄屋ほど緊張感はなく確かな材質、デザインのみに頼らない町家リノベ、これまたセンスの光る和の設え。好きな感じ。すべてのベクトルがピターッとはまってるようにぼくは感じました。朝食、ってのも食べてみたいな。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds