Home > 西角 ブログ

11月17日。

wpid-DSC_1406.JPG

どうもパソコンというか、携帯の具合が悪く、昨日もブログ更新できませんでした。というわけで、生うに。北海道産が美味しくなってきました。羅臼、根室、そして昆布森、各地いろいろとれます。画像は蝦夷ばふんうに。甘い!

11月15日。

wpid-1384491976188.jpg

丹波産の新物の小豆。ちょうどこの時期にでてきます。北海道産とかいろいろありますが、丹波産…全然ちがいます。香り、味、松茸にも思いますが別物、はちょっと言い過ぎですが違います。西角ではデザートに変身します。

11月14日。

wpid-DSC_1385.JPG

この季節、しらさえびもとれます。車えびほど歯応え、というか食感は優しいです。ゆがいたり、てんぷらにしたり、火をいれてやるとすごく甘くなります。西角では天ぷらで。兵庫県淡路産。

11月13日。

wpid-DSC_1402.JPG

こしびの腹、北海道より。脂あり。これだけのこしびやと、赤身のとこでも十分美味しいです。何度か申してますが、よこわ→こしび→まぐろです。秋も深まりこれからどんどん赤身が美味しくなっていきます。

11月12日。

wpid-DSC_1400.JPG

急に寒くなりました。冬のよう。一気にくるんはかなわんです。もみじの紅葉もきっとあっというまにきますよ。今朝の鴨川、さくらの紅葉がみごとです、

11月11日。

wpid-DSC_1395.JPG

藤田嗣治見てきました。あの時代にしてハイカラな、個性的、しかも繊細。よかったです。社交的でありとっても魅力的な人物像でした。この秋はあと竹内栖鳳行きたいと思てますが、いかんせん月曜が休みで…。機会をみつけてまた。

11月10日。

wpid-DSC_1386.JPG

雨の日曜日です。一雨ごとに秋は深まるんですね。さて、画像は昨日入荷の桜エビ。桜エビは春だけやなく、春と秋に上がります。静岡の由比ヶ浜。ミツバと合わせてかき揚げで。桜エビの香り、食感、もちろんお味、美味しいですよね。

11月9日。

wpid-DSC_1381.JPG

くもこです。たらの白子。さっと火を通しぽん酢で。甘辛く焚いたり、焼いたり。冬の味覚です。先日よりのずわいがに、このくもこ…すっかり季節は冬になってきました。

11月8日。

wpid-DSC_1395.JPG

昨日は松葉がに、いわゆるズワイガニのオス入荷のお知らせ。今日はこっぺがに、ズワイガニのメスです。セイコガニともよばれたりします。小ぶりですが味は濃厚、とくに内子と呼ばれる中にあるオレンジ色の子はなんともいえず美味しいです。メスのほうの漁は年明け早々に禁漁になるので年内、お早めにどうぞ。

11月7日。

wpid-DSC_1389.JPG

今年もズワイガニ解禁です。西角では例年通り、兵庫県津居山港より入荷します。浜茹でのズワイガニ、風味、味わいも濃厚で 抜群の美味しさです。是非とものときはご予約を。冬の日本海の味覚の王様、今年もよろしくです。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds