Home > 西角 ブログ

4月17日。

  
「京料理の品格」。名店・浜作の御主人の著書。昨今の京料理事情について実際にお店に立つ人として書かれています。なので、切り口が結構面白い。辛口、ギリギリ、やし楽しい。ま、100%そうですねー、そやねー、ていうことばかりではありませんが。浜作さんの御主人、残念ながらまだメディアでしかお見受けしたことがないので、是非一度お会いしてお料理いただいてみたいなぁと思いました。

4月14日。

  
串揚げ toshicoさん。美味しかったです。車通りに面してますが看板もなく隠れや的ですが繁盛店。揚げもののコースで、いろんな食材の組み合わせが工夫してあって飽きることなく意外とあっさりと頂きました。揚げものも奥深し、あんまり行かないジャンルやったのでよけい興味津々で楽しかったです。

4月13日。

  
♪♪蔦の〜絡ま〜るチャペ〜ルで〜祈りを捧〜げた日…♪    ドンピシャ世代やないですが、この一節があるだけで妙に身近に感じたペギー葉山さん、亡くならはりました。先日の京唄子さん、ちょっと前のかまやつさん、、、あー昭和がどんどん遠くになっていくーっ。。。

あちこちで桜色に目がいきますが、ふと下を見るとタンポポが可愛く春を感じさせてくれたりしています。

4月12日。

  
アイナメの稚魚、シンコです。明石よりの入荷。5cm〜10cmくらいの小さい魚、でもなかなか、脂があり美味しい。天ぷら、唐揚げ、頭も骨も柔らかなので口に残りません。今頃からしばらくの期間だけです。

4月11日。

  
昨日は母を車に乗せ桜を見に、御園橋の河原満開できれいでしたが、夜中から春の嵐?花散らしの雨、画像は本満寺さんですが、御園橋も散ったかなぁ。

真央ちゃん引退しはりましたね。スポーツの世界の世代交代って結果がはっきりしてるだけに厳しいです。長い現役生活お疲れ様でした。

世代交代も散ってしもた桜も必ずやってくることやけど、なぁんか寂しいなぁ。。。

4月9日。

  
見渡せば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりけり…と言いたいところですが、あいにくの天候。でも西角の近くはここニ、三日で一気に咲きました。画像は賀茂堤、高野川沿いもきれいです。暫くは楽しめるかな。やっぱり景色に桜色が入るとはなやかです。上品な色です。

4月7日。

  
季節が進むにつれアジもようなってきました。脂もあり鮮度抜群。今日は豊後水道からの入荷です。造りで、叩きで、それぞれ生姜醤油でめしあがっていただきます。

4月6日。

  
見つけにくいもんでもありませんが、土の筆、つくし。売ってます。掃除してあくとって、さっと炊いて。卵〆とか佃煮にして。春を感じる野菜料理です。ちょっと添えるだけでもね。。。

4月5日。

  
先日頂いたランチ。「はふう」さん。夷川のときに行く機会を逃してやっといけました。夜にいいお肉を頂いたらそら美味しいやろって容易に想像できるランチでした。この値段はお値打ち。どこもランチはコスパがんばったはります。調理の人もホールの人も感じよかったしまた行きたいお店でした。

4月4日。

  
白えびの入荷です。桜えびよりも少しだけ大きい、でも細かいエビです。桜えびは静岡・由比ヶ浜、こちらは富山県・氷見。桜えびとはまた違った海老の香りで、甘みもあり美味しいです。かき揚げや唐揚げでいかがでしょう。今から夏にかけて。美味。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds