Home > 西角 ブログ

5月11日。

生じゅんさい。季節を感じられる食材、初夏のいい香りがします。小ぶり、生、なのでやっぱり酢のものがええでしょね。深泥池とはちがいますよ、怒られるしね、秋田からの入荷です。

5月10日。

先日いただいたランチ、またまたの「じゅんさい」さん。岩倉で何となく懐かしい場所がらもあるんですが、あっさり美味しいので足が向きます。味付けもあっさりめ、で、このサラダの量、嬉しい。当時とすっかり変わってしまった岩倉の風景を楽しんだ後はここでランチ。。。

5月9日。

筍が終わり京野菜、次は賀茂茄子。キメが細かくどっしりとしてあっさりと美味しい茄子。揚げてもよし、もちろん田楽もよし、美味しいもんは何しても美味しいです。画像は中央市場よりの入荷ですが、言うてる間におなじみ上賀茂・山口さんの作らはる賀茂茄子が入ってくると思います。

5月7日。

井上堯之さんの記事、昨日の京都新聞。なんかなぁ、好きなギタリストのひとり。人懐っこい目でよく歌うフレーズを弾いてカッコよかったです。グループサウンズ時代からやけど、やっぱりぼくにはジュリーのバックバンドやったときかなぁ、あとはあの「傷だらけの天使」の主題歌。ヒゲもよう似合たはったなぁ。さびしいことです。ご冥福をお祈りいたします。

5月5日。

今日は端午の節句。とは関係ないですが、この辺りは上御霊さんの氏子地域、5月にはいって、桝形商店街や地域の軒先には提灯をだしお祭りに入ります。5日の今日はこどもの日。なので子供神輿が各町内を巡行、親神輿の方は18日に練り歩きます。提灯のともった夜の商店街、ひっそり、しっとりとしてええもんです。

5月4日。

キンメダイです。房総半島勝浦港よりの入荷。こちらでとれるキンメダイは他のとこでとれるキンメダイとは全く別もん、と思うくらい脂のノリが全然違います。煮付けもいいですが、鮮度抜群、さっと炙ってお造りでも。色目は派手ですが美味しい魚です。

5月2日。

うすいえんどう豆、これまでは和歌山のハウスもんでしたが、ぼちぼち京都の露地もんの入荷です。和歌山のも十分吟味して若くて柔らか、味のいいのを選んでましたが、やっぱり露地もんの豆が香りも良く味も深みがあると思います。てなわけで、季節は巡る…です。

皐月 5月1日。

薫風そよぐ爽やかな季節。今日から5月。でも今日はちと暑い。で、来年の今日は新元号、もう平成やないんですね。前回の新元号発表の時なにしてたやろか、とふと思てみました。小渕さんが掲げる「平成」の文字。丁稚でした。先輩方にまじり寮のテレビでみました…あれから30年か…。

さてお知らせです。来月6月より都合により定休日、月曜から水曜に変更させて頂きます。

毎週水曜日と第3火曜日を休ませて頂きます。ややこしいことですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

4月30日。

ゴールデンウィーク真っ最中、で月末。あっという間の四月も終わり、先日まで桜がどうの、、、っていうてたのに。桜も早かったですが、筍もどうやら例年より早い目に終わりそうです。季節は巡り、新蓮根や白ずいきがでてきました。明日からは五月、初夏です。

4月26日。

正義の味方を呼んだり、変身する時に使う指輪のような…、みなさん何かわかったはるんでしょうが、時代についていけてないぼくは驚きました。先日自転車のライトを買いにいったんですが…、こっちは自転車のライトっていうたら、簡易発電機みたいのが前輪の回転に呼応して明るさがかわるみたいに思ってて、とまぁこれは大げさにしても電池かなんかでセットしてと思ってました。それがパソコンで充電するとのこと。「なんとねー」て思わず口から出ました。ちょっとカルチャーショックでした。。。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds