Home > 西角 ブログ

6月20日。

行ってみたかった「リストランテ野呂」さん。おがたさんにおられたようで、明るく長いカウンターはなごりかなぁ。よく似た感じ。明るく感じのいいご主人、テキパキと動かれる職人さんたち、それらもプラスされ大変美味しく頂きました。食材もいいもん使ったはるように感じました。また行きたいお店でした。

6月17日。

先日頂いたランチ。「風枝」さんの海老ワンタン。お出汁がなかなか、あっさりですがしっかりしたお味。きっとええもん使ってあるんやろなぁって感じで美味しく頂けました。メニューみて迷った冷やしラーメンを次回は。レーメンやのうて冷やしラーメン。なんかそそるぅ。

6月16日。

この季節、天然のシマアジが美味しいです。シマアジは養殖もんが多く、天然とは言え半分養殖みたいなんも数多いです。純粋に天然もんは貴重、淡路よりの入荷です。

6月15日。

携帯の機種変でちょっとモタモタしてアップできませんでした。すいません。

先日寄せていただいたギャラリー「やまほん」さん。作家さんの思いが、伝わってきそうなシュッとしたスペース。よかったです。心の動いた作品もありました。また行こっと。

水曜が定休日になって景色の変わったうちのひとつ。ギャラリーがあいてます。

6月11日。

そうめん南京、いとうりです。こいつは皮を剥いて湯がくと繊維通りにほぐれていってくれる、ちょっとかわったうり?南京?味は淡白なのであとから入れます。夏らしい食材、ちょっと和えもんなんかにして添えたりします。

6月9日。

お料理の撮影NGなので看板だけ。四条あたりに出てて手頃な和食お昼ご飯が食べたい時はこちらで。いつもお世話になってる京都の某有名アパレルセレクトショップの社長さんもよく利用されるそうで先日たまたま一緒になりごちそうになりましたーっ!ごちそうさまでしたーっ!この場所でこの価格でちゃんとしたお料理出されてるし。。。流石です。

6月8日。

グロテスクな画像ですいません。甘鯛(ぐじ)を開いたところです。まんなかのお腹の中にもってる真っ白なラードのような脂、こいつがある甘鯛がええんです。そうそう、ぼくみたいにお腹に脂肪をドーンッと持ってる甘鯛ね。こういう甘鯛は身にもたっぷり脂がありお造りはじめ何しても美味しいです。

6月7日。

京都地方も梅雨に入りしたねぇ、今日ははれてるけど…。

画像、「わたりがに」です。秋にはオスが、この季節はメスがいいです。オレンジ色の卵がみっちり、これが味が濃く美味しいです。冬場のズワイガニの上品なお味とはまた違った美味しさです。まずは酢の物で。

6月6日。

すごく久しぶりの「塩釜」さん。こちら、美味しいだけやのうて、量が半端やない、普通で大盛り、なのでぼくみたいな食いしん坊にはありがたい。炊き込みご飯も薄味で、天ぷらも揚げたてカリッとしてるし嬉しいです。おなかも気持ちも満足です。また寄せていただきたいお店。

6月4日(月曜)。

徐々に夏が近づいてきてます。その前に梅雨ですけどね。賀茂茄子、鮎、そして鱧。あっさりと涼しげに。鱧は瀬戸内のは古くから「梅雨の雨を吸うてからようなる」と言います。なので夏から秋でしょうか。韓国産の鱧もございます。脂があり皮も柔らかく美味しいです。どちらを食べさせてくれはるかは店によって様々かと思います。

さて、今日は月曜、今月から水曜の定休に変わりましたので今日は通常通りの営業でーす!

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds