Home > 西角 ブログ
11月11日,
- 2025-11-11 (火)
- 未分類

今朝の本満寺さんの枝垂れ桜。日に日に進む紅葉。紅葉色、唐紅、橙色、杏色、山吹色、辛子色、、、、葉の色々が澄んだ空気に映えとっても美しい。これが秋色なんやろね、そんなことを思いながら。。。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月10日。
- 2025-11-10 (月)
- 未分類

え〜っと、、、1番上に乗ってるのが“こっぺがに”、下の三杯のうち↑が“香箱がに”、←が“セコガニ”、→のんが“ズワイガニのメス”、、、、嘘ウソ、冗談。みんな一緒、ズワイガニのメス。地方によって呼び方が違うだけ。ご存知、オレンジ色の内子が何よりのご馳走、およろしかったらご予約を。呼び方はどれでも対応いたしますので。「コッペ一杯とセコ一つ」とかね。😆🦀🤪🦀😋🦀
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月9日。
- 2025-11-09 (日)
- 未分類

いろんなパターンのあるオムライス。ケチャップ風味のバターライスにトロ〜リオムレツ、そしてご自慢のドミグラスソース。思いのほか非常にあっさりがいい感じ。場所柄なのか薄味、淡白。「彌兵衛」さんのオムライス@上七軒。近くの糸仙さんも京風薄味、場所柄もあるんかな?たいへん美味しく頂きました。このあたりでは少し前までフランス料理の萬春さんがあってとっても美味しかったなぁ。そんなことも思い出しながら、、、千本格子に花街提灯、石畳。ええなぁ、しっとり歩きました。上七軒、秋の寿会は12日から。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月8日。
- 2025-11-08 (土)
- 未分類

関西人乗りの笑いの中で育ったのでやっぱり吉本新喜劇、松竹新喜劇には思い入れがあります。吉本のボケとツッコミ、全員でズッコケるのも好きですが、どちらかと言うと笑いあり涙ありの人情もんの松竹新喜劇が好きでした。学校帰ったらすぐテレビつけて寛美さんの舞台かじりついて観てたもんです。花の六兵衛、大阪ぎらい物語などと並ぶ代表作、一姫二太郎三カボチャとお祭り提灯の2本でした。よう考えたらどれも直美さんの舞台で観てるやん。絶やさんでほしいもんです。笑い転げてみてた寛美さんと伴心平さんのアドリブの掛け合いはもう見れなくて寂しいけど、その代わりいま寛大師匠の生「ちょっと待ってね」が聞けたし満足、満足。😀楽しいお笑いの一日でした。さぁて、次の観劇は吉例顔見世興行になるんかなぁ。あーせわしなぁ。😅
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月7日。
- 2025-11-07 (金)
- 未分類

今日は立冬。暦の上では冬の訪れ。京都北部、山陰ではズワイガニ漁解禁、毎年この日が来ると、“今年もそんな季節になったなぁ”って思う。これから冬の間、頭の中のどっかで蟹がウロウロしはります。でも画像はガトーショコラ。(笑)さんはいっ!🎵ガートーショコラだど、ヒヒッヒヒー♪食べると美味いぞ、ムシャシャシャシャー♪🤪(おらぁグズラだど・主題歌のメロディ🎵で。)冗談はさておき、コク深く風味もありほんまに美味しい。止まらない。もうちょっと切ろ。もうちょっと食べよ。具合悪い。😆from東京・代々木上原「Minimal」さん。ガトーショコラの専門店。お土産で頂いたんですが専門店なのね…興味津々。ガトーショコラとかブラウニーとかあったかいコーヒーとで、想像しただけでも垂涎。見た目に派手さがない分、ごまかしようのないのが余計にいい。今度上京の際は行ってみたい店リストにメモメモ。行きたい店(食べるとこばっかりやけど)増え過ぎて困し太るしエンゲル係数高過ぎやん‼️🐷🐷
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月6日。
- 2025-11-06 (木)
- 未分類

赤く染まる🍁楓の紅葉は素晴らしいですが、秋風に揺れる桜の紅葉がそこはかとなく秋らしさを感じられるので素敵やと思ってます。こちらはお馴染み、本満寺さんの昨日の枝垂れ桜。今は紅葉の枝垂れ、秋の深まりを感じます。賀茂川堤、冷泉通りの桜も紅葉し、紫明通りの銀杏も黄色くなり始めてます。すっかり秋色に染まる京の都です。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月4日。
- 2025-11-04 (火)
- 未分類

昨日は木枯らし1号が吹き、今朝はかなり冷え込んだつめたい朝でした。皆さま風邪などひかれませんようご自愛くださいませ。コンビニではクリスマスの曲が流れ新聞広告ではお節の登場、忙しないことですがお知らせさせて頂かなくてはと。毎年ご好評いただいておりますお正月用の鴨ロース、ぼちぼちご注文承ります。ロース価格は年々上がってますが今年のお渡しは据え置きで。内容は昨年同様、ご注文はお電話にてお伺い致します。お渡しの日など詳細はその時にでも。何卒宜しくお願い申し上げます。🙇♂️
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月2日。
- 2025-11-02 (日)
- 未分類

今晩は十三夜のお月さんを愛でます。満月には少しかけてるけど、その日本人の美意識もまた格別。中秋の名月が芋名月というのに対して栗名月。栗のお赤飯は小松屋さん謹製、西角では「栗むし」🌰をどうぞ。 余談ですが近所のふたばさん、豆餅に加えこの季節の栗餅、そして話題の数量限定和製モンブラン、これらをお買い求めになられるお客様の行列たるや…朝8時には弁天さん(鴨川のすぐ横)まで伸びてました。スゴッ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
霜月十一月御朔日。
- 2025-11-01 (土)
- 未分類

カレンダーがもうあと2枚になった。早い。霜月お朔日。//////例えば中之島美術館行く時、大阪松竹座に向かう時、うちからやと京阪電車がとっても便利。なので大阪行く時は京阪電車が多い。これはそんな京阪電車内のポスター広告。華やかで艶やかで、そして何より京都らしくようできてると思ってる。「みなでお出かけしまひょ。久しぶりどす」みたいな事言うてはるんかな。 と言いつつ実は花街ことばと 京ことはの違い、あんまりわかってません。どなたかお教えいただければ。🙇♂️先日80歳超えのお客様(おばあさん)のお帰りをお送りした時「美味しおした」としみじみお声がけ頂きました。嬉しかったなぁ。こんな生きた京ことば耳にすることも無くなっていくんやろねぇ。ものすご寂しいおす。😔
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
10月31日。
- 2025-10-31 (金)
- 未分類

月末。雨模様。どこからともなく金木犀の香り。明日から霜月。さてさて先日の話、ランチはいつも気楽にひとりでですが、夜の部ソロ飯グリル猫町さんは初めて。いつお伺いしても何人でお伺いしてもぼくには満足度100%。前菜、メイン、デザート、どれも大満足の味と量。何人かで寄せてもらうとシェアするのでいろいろ頂けるけど、1人となるといくらぼくとはいえ食べる量は限られるのでチョイスにかなり悩む。心配せんでもどれも◎なんやけどね。で、ちょっとお出しして頂いたのが人参の間引き菜。驚くほど甘い!そして葉がやらかい。人参の間引き菜は採るのが早ければ甘みも少なく遅ければ葉が口に残る。どちらもそのタイミングが絶妙。ご自分で畑されていて、かつ野菜に精通してるからこそなせる技。やっぱりこの店すごいわ、と唸る。ひと通り頂き、最後に”もちろん”今のこの時期だけのりんごのタルトも。ウヒヒヒヒ。😆りんごのソルベ添え。ウヒャヒャヒャヒャ😋
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search