Home > 西角 ブログ
4月25日。
- 2025-04-25 (金)
- 未分類
10年ほど前から居酒屋とはまた多少ニュアンスの違う「立ち呑み」という店が増えた。立ち呑み、実際スタンディングオンリーのところもあるけど、少し座高の高い椅子があったり、普通に座れるところもある。共通してるのは、「お酒飲まない人お断り」ってこと。これもユルユルではあるけれどぼくみたいな人間は非常に肩身が狭い。食べるも好きでアテつまむのも好きなんやけどなぁ。まぁええゎ、お酒好きな人と行こう。いっぱいぼくの分まで飲んでもらおう。食べるのは倍食べる勢いはあるし。(笑)🤣これって友人にも店の人にも嫌われるパターン。アイタタタ。
「おまち」さん。こちらのお店は別。そんなことはなく気さく気ぃよう居させてくれはる。ぼくにはとってもありがたい。美味しいお料理(とお酒)のお店。🤣🤣🤣ほんとは、美味しいお酒と美味しいお料理のお店、が正解。😂
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月26日。
- 2025-04-24 (木)
- 未分類
新緑がとてもとても美しい季節になった。若草色から萌黄色、苗色へ。春の日差しに映え思わず深呼吸。少し前、待ちこがれた桜色の頃は気持ち肌寒かったけど、いよいよそよ風の気持ちいい春から初夏へ。
近くの好きな道。なぜだか小さいころのままの舗装されてない砂利道。御所の横、梨木通りのほんの2、300メートルほどの車も通れない昔のままの静かな小径。いつまでもこのままであってほしいと願う。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月23日。
- 2025-04-23 (水)
- 未分類
中之島美術館・生誕150年記念・上村松園展でした。松園さんの展覧会といえば何年か前京セラ美術館杮落としの時の記憶がまだ新しい。あの時見た作品と重なる展示もいくつもあったけどやっぱり松園さんの美人画は何度みても心奪われる。着物、その柄の表す季節、作品には描かれてない見つめる先の景色、人、そして指先の仕草にまで色気さえ感じる。この会期終わったら松柏美術館にも行ってみたいとも思う。この春、南座、都をどり、そして上村松園さん、、、どんだけ和装女子が好きやねん!って。いやいや、別にそういう訳やないねんけどなぁ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月21日。
- 2025-04-21 (月)
- 未分類
コンプレパンははんなさんとこ、でも普通にクロワッサンも食べたいワガママ。フランス通の方にお教え頂きました。是非ここのクロワッサンを、パリより美味しいょって。美味しかったぁ😋😋😋。サクサクとしっとりは言うまでもなく絶妙、やっぱりバターええの使ったはるんやろね、香りもええし、大きさも満足。パリに住んでた頃思い出しましたゎ、、、ってうそやで〜。朝一つ頂いて、夕方も一つ頂いたんですが、夕方でもそのままで食感、風味とも損なわれず。さすが。「and bread」さん。7時から開いてるのが嬉しい。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月20日。
- 2025-04-20 (日)
- 未分類
「嵯峨おきな」さん。春のお味を存分に楽しませて頂きました。焼筍に桜鱒木の芽焼き、筍ごはん、季節堪能、もう大満足。甘味にも桜の香り。いつもながらほんとに美味しかったです。いつもこちらはお付きだしが器も含め極めて美しくお料理にグッと惹き込まれる。その後のアラカルトの一品一品どれも「安心」できるものばかり。丁寧に手をかけ仕込みされてるものの華美な装飾もなく奇をてらわない気取らないのが何より素敵。こういうの大好きです。ぼくもがんばらんと、とか、アラカルトこれだけのもん揃えとくの大変やろなぁ、とか思うと心から楽しめないので🤣、頭空っぽで素直にあぁ美味し、っていうひととき過ごさせてもらいました。またお願い致します。🙇
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月18日。
- 2025-04-18 (金)
- 未分類
旅行でよその土地に行くと、朝食前、街が動き出す前に近場を散歩するのが好きです🚶♂️🚶♂️🚶♂️。で、待てよ、と。いつも市場行ってる時間、地元散歩してないやん。なので休みの日、早朝の賀茂堤を散歩、季節的に暑くもなく寒くもなく気持ちよろし☺️。京都来られる方々にもおすすめ!この時間にはインバウンドの方々はいてはらへんしすいてますょ。😂 朝日をうけ、亀石渡る、出雲路橋の真ん中に立って四方を見渡せば青空のもと東山、北山、西山が望め京都が盆地であることを改めて感じられる。こんな楽しみ方もアリ。健康にもええし、なんちゅうても気持ちものすごええし。👍️ええ1日の始まり。✌️
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月17日。
- 2025-04-17 (木)
- 未分類
先日、学生時代の書類が入り用だったので母校・なんちゃら大学へ。もちろんチャリで。
「どこ止めさせてもろたらよろしいのん?」
「駐輪場はあそこの奥、右曲がって左〜、あぁ構内は降りて押してくださいね〜」はいはい〜。指定の場所に止めてから校門案内所へ。「これこれこういう書類欲しいんですけど」「どったら館の一階へ、どったら館やったらそこの角左行ってもろて」今通ってきたとこやんか。どったら館一階にて、「すんません、これこれが欲しいんですけど。」「はいはい、そしたらまず精算機で精算を済ませてその領収書を持ってきてください。精算機の使い方はここに書いてありますし」と、下敷きみたいなん渡され、トボトボと精算機へ。下敷きみながらなんとか領収書を手に受付へ。。。あっち行ったりこっち行ったり、在学中やったらお金もって総務行ったらすぐすんだことやろに何や邪魔くさいことばっかりで。っていつと比べとんねんて。そら、40数年前と比べたらあかんわな。🤣おりしも夢溢れる新入生たちでごった返すキャンパスの中、こっちは年金の手続きに必要な在学証明書をとりに。まだまだ彼らと全然違わんつもりでも、えらい歳とってしもたことを思い知らされた出来事、思わず苦笑いですゎ😅😅😅。失礼しました。🙇
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月16日。
- 2025-04-16 (水)
- 未分類
京都の勝手な都市伝説。
京都のお家には、この柄のお皿とリプトンやったかナガサキヤやったかのプリンのコップ、この2種類は必ずある、っちゅう話。あるやんなぁ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月16日。
- 2025-04-16 (水)
- 未分類
縁起ええこといっぱいあるかな。。。
何事もなく健康でいさせてもらうこと、これ以上縁起ええことはないゎな。バチ当たるゎ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
4月14日。
- 2025-04-14 (月)
- 未分類
年に一度は必ず食べたなる鍵善さんの葛切り。都をどりの帰りに、という理想的なパターン。小腹も空いてきてちょうどよろしおすなぁ。
てことで、たいへん美味しゅうございました。
さてさて、桜や〜、都をどりや〜、いうて浮かれてたらはや四月も半ば。ゴールデンウィークまで2週間、葵祭・御霊さんまで一カ月、あぁせわしな。ここでお知らせ。西角の営業日、一応水曜が定休日です。が、葵祭に伴うお休みの変更を。14日葵祭前日は水曜ですが営業致します。15日葵祭当日、雨が降らなければ休ませて頂きます。勝手なことですいませんが何卒よろしお願い申し上げます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search