Home > 西角 ブログ
11月20日。
- 2025-11-20 (木)
- 未分類

「そうですやん、そうですやん」。って最近いつも思ってた事がここかしこに。言い得て妙で吹き出しそうになった箇所も。おりしも今日の京都新聞で取り上げられてた京都の茶業の抱える問題にも当然触れられてる。いろいろ勉強になりました。著者・柏井先生は京都で生まれ育って70年、ぼくは65年。知識も経験もその内容の濃さも月とスッポン、雲泥の差、比べるのも失礼なほどかと存じますが、京都を愛する心にそう大差はないかとも。おすすめ。是非。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月19日。
- 2025-11-19 (水)
- 未分類

気候のいい秋には何かと催事、展覧会などが目白押し。自分のリサーチ不足で友達のSNSで知り会期終わりギリで滑り込み。でも行ってよかった。いつもながら何もわかってませんが、日比野五鳳先生、池田桂鳳先生の作品で共通して好きなのはザワザワしないし安心できるので好きなんかなぁ。よう分からん表現でしょ?なんか、そう思います。で、最近冷静に思うこと。作品も俳優さんも、そしてお料理も、表向きが主張の強すぎるもの、どや、どや、って押しの強いもの、は苦手なような気がします。行き過ぎない派手さのない静かなん、でも真髄はスンバラしいもの、ひと、が好きなんかな。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月17日。
- 2025-11-17 (月)
- 未分類

新聞には紅葉だよりが出る季節に。かと思うと先週末にはもう紅白の出場者のリストも。かなんわぁ、早いわぁ。で、JTの全面広告。TVでも最近のぼくのお気に入り。山田孝之さん扮する鬼が人間と関わることによって心の豊かさを少しずつ学んでいくショートストーリー。鬼の心の細かな動きを表現する表情は山田孝之さん贔屓を差し引いても天下一品、まだまだ上り詰めはる役者さんやと思ってます。そしてお話の方は、笑ってみること、喜びをわけること、感謝を伝えること、、、いくつかストーリーはあるけどその度に自分の心もリセットされるようでなんかいいなぁ、って思ってます。とりあえず眉間に皺を寄せた鬼みたいな顔にはならんよう笑顔で過ごす、を心がけてまーす。👹😅
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月16日。
- 2025-11-16 (日)
- 未分類

店に入る前からブイヤーベースのめっちゃいい香りが漂ってる。お腹減らしていくから早よ食べたくて仕方ない。こちらのバイヤーベースはメインが甘鯛。甘鯛をこよなく愛する自分としては何度でも食べたい。やっぱりこれ美味しいわ。できたら寸胴(大鍋)のまま横に置いてもらってもいいし。この日はコースで頂いてどの一品も美味しかったけどやっぱりこれ。これとパン(こちらはHANAKAGOパンのフォカッチャ)があれば十分満足。「プチポワソン」さん、やっぱり次回はアラカルトで。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月14日。
- 2025-11-14 (金)
- 未分類

普段から野菜は摂ってますが時として無性に生野菜が食べたなります。そんな時はひたすらキャベツを刻む。画像は体裁よう盛ってますがこれの10倍くらいは生キャベツ食べます。ちなみにキャベツと小蕪は樋口さんとこの、ジャガイモはデストロイヤー、カンパーニュと山食は圓田さんとこの。それぞれが抜群に美味しい。も一つ言うとドレッシング替わりに宮古の雪塩と和久傳さんの山椒オイルをちと垂らして。なんぼでも食べられる。邪魔くさいおっさんやなぁ、という勿れ。ちゃんと自分で調達から盛り付けまでしますさかい。せっかくやし美味しく食べたいですやん、ね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月13日。その2。
- 2025-11-13 (木)
- 未分類

COLORFUL JOURNEY 2025 衣笠泰介展@京都高島屋1F ゆとりうむ特設会場。/////煩悩や邪念と感動を伝える力は綺麗に反比例することを学びました。ええもん見せてもらいました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月13日。その1。
- 2025-11-13 (木)
- 未分類

陶芸家 田端志音「料理人に学ぶ」@麩嘉バッカス庵。////素晴らしいお軸やしつらえに負けない力強い作品たちでした。ええもん見せてもらいました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月11日,
- 2025-11-11 (火)
- 未分類

今朝の本満寺さんの枝垂れ桜。日に日に進む紅葉。紅葉色、唐紅、橙色、杏色、山吹色、辛子色、、、、葉の色々が澄んだ空気に映えとっても美しい。これが秋色なんやろね、そんなことを思いながら。。。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月10日。
- 2025-11-10 (月)
- 未分類

え〜っと、、、1番上に乗ってるのが“こっぺがに”、下の三杯のうち↑が“香箱がに”、←が“セコガニ”、→のんが“ズワイガニのメス”、、、、嘘ウソ、冗談。みんな一緒、ズワイガニのメス。地方によって呼び方が違うだけ。ご存知、オレンジ色の内子が何よりのご馳走、およろしかったらご予約を。呼び方はどれでも対応いたしますので。「コッペ一杯とセコ一つ」とかね。😆🦀🤪🦀😋🦀
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
11月9日。
- 2025-11-09 (日)
- 未分類

いろんなパターンのあるオムライス。ケチャップ風味のバターライスにトロ〜リオムレツ、そしてご自慢のドミグラスソース。思いのほか非常にあっさりがいい感じ。場所柄なのか薄味、淡白。「彌兵衛」さんのオムライス@上七軒。近くの糸仙さんも京風薄味、場所柄もあるんかな?たいへん美味しく頂きました。このあたりでは少し前までフランス料理の萬春さんがあってとっても美味しかったなぁ。そんなことも思い出しながら、、、千本格子に花街提灯、石畳。ええなぁ、しっとり歩きました。上七軒、秋の寿会は12日から。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search