Home > 西角 ブログ

7月31日。

月末。連日の40℃に迫る酷暑に唸る。🥵。熱帯夜明け、早朝の御池通、街中であるにもかかわらず街路樹から聞こえる蝉の声も唸る。「あっついなぁ。今年、去年よりより暑い思わへん?」「ほんまやなぁ。見てみい、人間バテとんで。笑わせよんな。」蝉にも笑われる。こんな時のBGM、♪♪チャックマンジョーネ・フィールソーグッド、ナベサダ・モーニングアイランド、続いて高中・憧れのセイシェル諸島、スパイロジャイラ・モーニングダンスへと。窓から入る風が2℃ほど下がる気がする。AORフュージョン世代丸出し。そんなジャンルは今はないやろなぁ。アホなこと言うとらんと気分を上げて市場へ向かう。(7.7.31)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月28日。

ちょっと前にもよう似たんポストしてたけど。😛鹿カレー🍛と迷いに迷ったすえ、今回はすいません、わがまま言いました。夏野菜カレーの野菜多いめ追い野菜で。頼んでおきながら勝手やわぁとちと反省。反則技、でもしてくれはって大満足。これやん、これ。こんなんがええ。んまい〜。😋 でね、ちょっと聞いてくれる?いつもの「やめときゃええのに」の例のタルト、この日はガマンしたん。な、やったらできるやろ?たまにはデザートなしでも大丈夫👌なんやで。って誰に同意を求めてるんやろか。笑😆。カレー野菜多いめでお腹ふくれただけやんか!って???😂はははは。いつもの「グリル猫町」さんにて。あー美味しかった。😋(7-7-28)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月27日。

ぼくの自分の健康・身体との対話は、年に一度の半日ドックとこの真夏の愛宕さん。今年も汗まみれのグタグタでしたが何とかお参りできました。「火廼要慎」のおふだも新しくなり。「おのぼりやすぅ」「お下りやすぅ」…かわす挨拶もしっぽりしてどことのう温かい。何歳までつづけられるやろか。途中の休憩の時間が増えてもいつまでも続けたい大切なお参りです。ん?誰?さっきから笑てんのは!?!?…そうか、そうか、笑ろてんのはぼくの膝でしたゎ。はははは。と、親父ギャグが言えてるうちはまだ大丈夫👌🙆👍てことで。(7.7.27.)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月26日。その2。

食事の美味しさは一緒に頂く人によっても変わりますよね。で、先日、いわゆる女子会、のおっさん版。気ぃ使わへん同士のおっさん連中。食べて飲んで(飲まへんけど)しゃべって笑ろてまた食べて。あー美味しかった。画像、鱧フライ、生ハムとローストビーフのサラダ、もちろん他にもアホほどいただきましたけど。「洋食なかご」さん。どれもこれもそつなく美味しかったです。そろそろお開きにしますか?って誰も言わへん困った集い、、、夜も更け、お腹いっぱいもう食べられへん、が、お開きのサイン。笑。ええわぁ、この会。(7.7.26-2)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月26日。その1。

やれ祇園祭やー、やれ足つけ神事やー、言うてたらどんどん後回しになり、もはや備忘録。7月のある日。今年の年末、南座・顔見世はたぶん菊五郎丈、菊之助丈の襲名披露になるやろからその時まで待っとこうと思てたけど、お客様や友だちが毎日のようにSNS上げはるの見て行きたなって。よかったですゎ。楽しめました。やっぱり歌舞伎はええよなぁ。映画「国宝」もずいぶん楽しめましたが、当たり前やけど実際の舞台の方がええですゎ。僕みたいなもんが偉そうに言うのもはばかられますが、映画「国宝」を観られて歌舞伎に興味持たれたお若い方々、是非劇場に足を運ぶことお勧めします。まずはお安いお席でいいですから実際の舞台を。実際の役者さんはじめ、舞台の隅々までありとあらゆる事に素晴らしさを感じられます。そう、歌舞伎の沼があなたを待ってます。😆みんなでハマりましょう!(7.7.26-1)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月25日。

今が旬。京野菜「万願寺甘とう」。京野菜のとうがらし、結構種類が多く、有名どころだけでも、「伏見甘長とうがらし」「田中とうがらし」「鷹ヶ峰とうがらし」「山科とうがらし」などなど。そのなかでも一番肉厚、辛くなく甘いとうがらし。揚げてよし、焼いてよし、焚いてよし、の美味しいとうがらしです。万願寺甘とうと呼ばれるのは丹の国、舞鶴、綾部、福知山で採れるものだけ。賀茂茄子と一緒でしっかりタネが管理されその地域だけの生産に限られます。西角でもいろんなお料理にちょくちょく登場します。ジャコと炊いたんとか大好きで。ご飯何杯でも食べられる、、、美味しいけど😋あかんやつ。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月24日。

下鴨神社・みたらし祭。御手洗池に湧き出る清水に足をつけて無病息災を願う神事。足つけ神事とも。毎年感じる事、言うても仕方ないけど神事であってお祭りでも観光行事でもないのになんか勘違いな人がいてはるように感じてしまう。ええねんけど。昔はもっと地元感があって今は9時半からやけど6時半にはスタートしててありがたみもずっとあったし水の温度だって動けへんくらい冷たかったように記憶する。気を取り直して、さるやで氷食べて帰ろと思っても長い行列、そしたらとみたらし団子食べよと思ってもこりゃまた行列。もう💢さっさと帰ろとーっと。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月23日。

後祭宵山情景。こやなかったらあかんゎ。前祭宵山はそぞろ歩きって感じやないもんな。浴衣、うちわ、下駄の音、揺れる駒形提灯、耳に聞こえるお囃子の音。日和神楽。明日は巡行。何事もなく無事を祈る。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月21日。

♪♪踊りに行こうよ海は友だちなのさ。二人で歌おう明るい恋のリズム…♪ な、沢田研二も岸部おさみ(一徳やないで)も海行きたかったんやんな。こう毎日ピーカンと猛暑が続くと久しぶりに海行きたるなぁ。今日は7月21日「海の日」。言うとらんとお仕事、お仕事。今日はお席に余裕あります。😆当日御予約可。およろしかったらどうぞ。暑気払いは西角にて。😌 ♪♪V-A-C-A-T-I-O-N in the summer sun♪やもんね。心よりお待ち申し上げます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

7月19日。

御旅所にて。素戔嗚尊が私に。「おまえ、今年は輿丁でわしの乗る輿、担いでくれへんかったな。ノートにつけとくわな。」「いやいやいやいや、仕事ですやん、仕事。勘弁しといてくださいな。」て、謝辞を伝え普段お守り頂いてることの御礼を申してまいりました。🙏今日は土用の丑の日。「う」のつく食べ物で無病息災を願います。うどん、うり、うめぼし、などなど。大豆の赤が魔除けになるあんころ餅も忘れずにね。😛😋もちろん平賀源内の広めた「うなぎ」で夏バテ解消も。西角では「うなぎの白焼」をご用意致しております。何卒宜しくお願い申し上げます。🙇‍♂️ 土曜やけど土用の丑。😆なんのこっちゃわからしまへん。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds