Home > 西角 ブログ

9月15日。

wpid-DSC_1243.JPG

わかりにくいですが、煎ったごまです。ごま和えとかするとき、むきごまを煎ってそれを素早くすり鉢ですって使います。そのほうが香り、味ともにいいから。
台風どうもあぶなそうですが、明日16日敬老の日は営業いたします。今月はちょっと変則、来週23日秋分の日も営業させていただきます。何卒よろしくお願いいたします。

9月14日。

wpid-DSC_1242.JPG

まだ形は小さめですが丹波の栗入ってきました。まだまだ残暑厳しいですが、秋本番にむかっています。丹波の栗に丹波の紫ずきん、秋の蒸しもの丹波蒸しです。

9月13日。

wpid-DSC_1216.JPG

以前焙煎家オオヤミノルさんのコーヒーのお話をしました。ここはオオヤさんのコーヒーとは関係ありませんが、きっちりした美味しいコーヒーをスマートに飲ませていただけます。ゆっくりとひとりでコーヒーを飲みにいく余裕はほしいですよね。

9月12日。

wpid-DSC_1239.JPG

お店はともかく、普段の生活でいつになったらエアコンをつかわなくてもいいくらい涼しく秋らしくらるんでしょうか?きょも暑いです。まあ、言うてるまなんでしょうが…。植物園エントランスの道もまだ青々、紅葉してくるのが待ち遠しいです。

9月11日。

wpid-DSC_1235.JPG

9.11から12年、大震災から2年半、他人事のようですが、あの日、あの時を思い、何事もない日々の暮らしにあらためて感謝です。
さて、ちょっと気候がよくなってきたのて久しぶりに歩こうかと植物園まで…。北山側にこんなんができてました。美味しいんやろかなぁ、気持ち良さそうやなぁ、とかいろいろ思いながら。こんど、行ってみよう。しかしまだまだ暑い!!ほんまに暑い!こりゃまだ海行けるで!

9月10日。

wpid-DSC_1232.JPG

先週末より京都ブランド、「紫ずきん」入荷です。丹波産黒豆の枝豆、いろいろでてますが、やっぱりこれがつぶも大きく甘くておいしいです。西角では丹波蒸しの化粧の枝豆で使います。秋ですねぇ…。

9月9日。

wpid-DSC_1238.JPG

久しぶりにカラッとした晴天の1日、夕暮れもきれいでした。重陽の節句にふさわしい秋の日、邪気を払い、長寿を願い菊をかざりました。連休前の今週、明日からまたがんばろっと。

9月8日。

wpid-DSC_1233.JPG

2020年東京五輪開催決定しました!おめでとうございます。なんだかワクワクしますす。すばらしいことです。ふと、我に帰る、自分はいくつになってんにゃろ…ギョエーッ!
さてさて、画像どうですか?マニアでもないですがすごいカワイイ。工事現場も思わず笑います。今、烏丸丸太町西入るの工事で「工事中クマモン」が規則正しく並んでます。通りにくい工事現場もなんだかゆずりあいの気持ちにさせてくれます。

9月7日。

wpid-DSC_1227.JPG

また、雨模様…。ひと雨ごとに秋が深まります。少し前からでてましたが、松茸、西角では今日が初入荷です。やっぱり秋にはこれがないとね。ゆっくり「どびんむし」で秋を味わってくださいませ。

9月6日。

wpid-DSC_1221.JPG

友人が画像送ってくれました。アンパンマンのあんぱん。それがジャムおじさんのパン屋さんでつくってるから素敵。夢があって可愛くて。はっきり覚えてませんが、ジャムおじさんは愛情をこめてぱんをつくってはったと…。たべてみたいよねー。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds