Home > 西角 ブログ
1月9日。
- 2014-01-09 (木)
- 未分類
以前お話してた円山応挙展の後期、行ってきました。今回は障壁画がメインで。なかなか迫力がありかつ繊細、立派でした。細かいものは前期とかさなってるものもありましたが、ええもんは何度見てもええんです。応挙、応瑞のほか与謝野蕪村や原在中の作品も素晴らしかったです。いつもながら承天閣美術館はゆったり見られて嬉しい限りです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月8日。
- 2014-01-08 (水)
- 未分類
悲しいニュース。やしきたかじんさんが亡くなられた。暮れの大瀧詠一氏といいメディアを通してではあるけれど近しい人が亡くなられるのは寂しい。関西のテレビに関して言えば、古い話にはなるが上岡龍太郎さんが去り、ノックさんが逝き、島田紳助さんが去り、で、たかじんさんが…。そら代わる新しいタレントさんたちもでてきてはるが、一時代を築いた方が亡くなられるはほんと、さみしいことです。ちょっとみんな早いんとちゃう?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月7日。
- 2014-01-07 (火)
- 未分類
年明け7日です。無病息災を願う、正月から続くごちそうで疲れた胃を休めるという意味合いも。七草粥。ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、セリ、ゴギョウ、ハコベラ。美味しいもんでもありませんが縁起物。残ったおもちもいれて、今年も一年健康で過ごしましょう。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月6日。
- 2014-01-06 (月)
- 未分類
年末も言うてましたが、忘年会、新年会と名のつくものはこういう仕事をしてると、なかなか出席できませんが、新年会、出席してきました。思ったよりもずっと正統派の京料理でした。丸太町の「かじ」さんにて。写真撮るの忘れてました。画像はお正月の北野さんです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月5日。
- 2014-01-06 (月)
- 未分類
年明け下鴨神社の甘酒販売のご奉仕もいってきました。約6時間甘酒つぎっぱなし、まぁたぁヘビーな作業でしたが、まぁこれも神さんごと、単純で楽しくこなせました。以前シーズンの清水寺あたりの飲食でバイトしたこともありましたが、どちらもようひとがきはるなぁ、てなくらい大勢のお客さんでした。西角もがんばらな。営業は7日から、よろしくお願いします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月4日。
- 2014-01-04 (土)
- 未分類
ここしばらくの運動不足もあり、去年からずっと行きたかった新島先生のお墓、ちと歩いて行ってきました。特に同志社人間でもないですが、八重の桜以来いろいろ再認識したことや、中学一年からいってないこともあり、あらためて感慨深く、加えて記憶にはない山路は予想以上で年齢をかんじさせてくれました。きっかけはドラマでしたがまたそれもよし、画像はさすがに同志社墓地への指標にしました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月3日。
- 2014-01-03 (金)
- 未分類
昨日の車の注連縄につづき、昭和な風景がなくなってるやん、なんです。元旦に日の丸のでてるおうちがほとんどないんですよ。普段はざわざわ人通りのある通りも、シーンと静まり返って日の丸だけがひらひらしてたような…。それとね、いつからかタクシーにも日の丸がついてない。なんかなぁ…。とか思てると、自分が昭和すぎてちょっといやになってきました。もう言わへん。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月2日。
- 2014-01-02 (木)
- 未分類
元旦、2日と墓参りやらなんやらで市内、車で走ってて思ったこと、いつからみんな車に注連縄つけんようになったんやろ?あんだけみんなつけてたのに1台もない。そう言う自分もつけてませんが…。どうなん?どうでもええわね。新年早々の昭和なおっさんの独り言でした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
平成26年1月1日。元旦。
- 2014-01-01 (水)
- 未分類
新年あけましておめでとうございます。本年も相変わりませぬよう何卒宜しくお願い申し上げます。
毎年のかわらない元旦の様子、近くの神社へのお詣りなど、など。大きな病気もなく健康で新年が迎えられること、ほんとうにありがたいと思います。元旦に思います。今年もがんばろ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
12月31日。
- 2013-12-31 (火)
- 未分類
大掃除は勿論ですが新年を迎える準備も。西角はあまり飾りはしませんが、新年は毎年餅花を。華やかでかわいくて、新しい年を寿ぐ飾りです。
今年も皆様には大変お世話になり誠にありがとうございました。ひとえに皆様のおかげで年が越せそうです。それではどうぞよいお年をお迎えくださいませ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search