Home > 西角 ブログ
9月5日。
- 2014-09-05 (金)
- 未分類
天然のシマアジ。九州は天草より。鯵は鯵でおいしいんですが、でもシマアジにはかなわない?かな。養殖やない天然の脂があって味もあって。今や高級魚、高値のときは買いませんが、そこそこでお値打ちのときは買います。いかがですか?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
9月4日。
- 2014-09-04 (木)
- 未分類
9月にはいって、秋の食材がはいってます。松茸。国産は高くて使えませんが。もう香りも味もいけてます。もちろん丹波北山とかに比べると、ちゅうか、比べたらあかんわね。これはこれ。でも秋を感じさせてくれ、喜ばれる食材です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
9月2日。
- 2014-09-02 (火)
- 未分類
野菜の値段が高騰しとります。そやし普通の気候がええていうてんのに。
画像は甘鯛。こないだから白皮ぐじが九州であがってたので気になってました。今日入荷です。上が普通の甘鯛、下が白皮ぐじです。よう肥えてます。脂カンカンはいっとります。赤い甘鯛もよう肥えてるのに痩せて見えるから不思議です。いつものようになにをしても○。造りもええなぁ…。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
長月 9月1日。
- 2014-09-01 (月)
- 未分類
秋の夜長、長月9月です。
昨日、BS朝日で「幸福の一皿」放映されました。この番組は春にもあって今回も楽しみに見ました。京都の食文化を軸に京都の生活を含む、歳時記が紹介され、他の京都番組とは明らかに一線を画す、嘘偽りない素晴らしい番組やと思います。おばんざいから一流割烹まで、京都で生まれ育ったぼくには、そーやんなぁ、ってことから、へー、そーやったんや、あらためて教えていただくことまで…、再放送もあると思いますんで、是非ごらんください。で、きっと秋、冬も。期待してます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
8月31日。
- 2014-08-31 (日)
- 未分類
月末。8月はけったいな天候でした。台風、記録的豪雨、日照時間不足…、信じられへんような雨が、ここらでも何度も降りました。もちろんこんなん言うてるだけですんでるので、もっと被害のでてるところはいっぱいあるわけで。天候不順、しわよせが秋以降にこなんだらいいんですが…。
新銀杏。熊本より。もうかなりつぶも大きくなってきました。銀杏らしい香りも。いよいよ秋やねぇ。とりあえず、塩煎りで。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
8月30日。
- 2014-08-30 (土)
- 未分類
ちょうど今頃、蛸がこ、卵をもちます。いわゆる蛸の子。あのあたまのような部分にあります。見た目あまり美味しそうでないですが、ゆがいておだしで炊くともちもちとなんとも言えない美味しさ、珍味です。市場では画像のように子だけをかうことができます。蛸もおいしいですが、子もすてがたい、どっちもええかんじです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search