Home > 西角 ブログ

9月8日。

  
昨日のブログもそうでしたが、知らず知らずに季節はすすんでます。今朝桜の木の下で拾いました。すっかり秋色。言うてる間に秋本番へ。♪風立ちぬ〜い〜ま〜は〜秋〜、今日から私は〜ココロの旅人ぉ〜♪

9月7日。

  
白露。夜に気温が冷え込み朝方には草花に露がつく頃。やけど、なんなんこの湿気、空気が重いです。

とは言うものの確実に季節はすすんでます。愛媛県より栗の入荷です。なので、お待たせしました、人気の栗の蒸しものはじめます。画像はまたあらためて。

9月6日。

  
秋の食材。昨日の新聞にもでてましたが紫ずきん、入荷です。粒が大きく味も甘く濃い。美味しい豆です。これから秋本番まで丹波町より。枝豆のようにたべてもいいですし、西角では蒸しものに使ったりもします。

9月5日。

  
今年は天候もいまいちで、海行けてませんでしたが、やっとこさ竹野行ってきました。いつものように泳いでる魚を見てるのは何より気持ちがゆったりします。で、帰り道走ってると遠目に画像の様子、思わず立ち寄りました。その朝に香住港にあがったのどぐろの天日干し。コンロの貸し出しもあり、即決のお手軽バーベキュー。白イカの造りにのどぐろの開きをさっと焼いて頂きました。ひとりなので若干の寂しさはあるものの、誰に気を使うことなく円山川を眺めながらの至福のひととき、美味しかったです。 

  

9月3日。

  

みどり色が鮮やかなな、夏から秋への蒸しもの、枝豆の蒸しもの。甘鯛の上に枝豆をのせて蒸して銀餡。暑い夏には冷たいもんもいいですが、熱いもんもまたほっこりして好きです。ウカウカしてるうちにすっかり秋に変わってしまうので、手早くアップです。

長月9月1日。

  
長月9月のおついたち、朝晩はグッと涼しくなりましたが、昼間はまだまだ暑いです。今日は台風の風が多少暑さを和らげましたが。さてさて、明日も魚ないゾ〜。

秋の味覚、第一弾は「銀杏」もうすっかり粒も大きくなってます。まだ京都はこんなに暑いのに。。。熊本より入荷です。

8月31日。

  
月末、もう8月も終わります。皆様、今年の夏はいかがでしたか?またまだ残暑厳しいですが。。。私事ですが、今年の夏にどうしてもしたかったこと、がありました。常々休みの日くらいは着物で過ごしたい、きもの男子を目指す自分としては言うてるばっかりなので、とりあえずの第一歩、「浴衣」を。物心着いてからは浴衣でさえきてないので全くの初心者。でも何回か着られました。今年の夏にやっておきたいこと、でした。次の「着物」は今度こそハードルが高すぎて浴衣のようにはいきませんが、ま、とりあえず。また来年も着よーっと。

8月30日。

  
お馴染み、夏の定番の蒸しもの、「鱧まんじゅう」。南京を鱧で巻いて蒸して銀餡をかけたもの。南京の甘みと、淡白な鱧の絶妙のバランスが美味。料理を一から叩き込まれた師匠に教わった大切な一品のうちのひとつです。その大将、もうお歳なので今年いっぱいで店閉められます。そうそう行くわけではありませんが、やっぱり閉められるとなるとこの上なく寂しいもんです。

8月29日。

  
先日機会があり、御所雲月さん、お昼寄せてもらいました。落ち着いた昔からある佇まいで頂くお料理、お野菜を中心にどれもこれも丁寧な仕事をされてました。うつわも多彩、静かに時が流れる中、美味しく頂戴いたしました。

8月27日。

  
先日頂いたランチ、初めて寄せてもらった台湾料理「六花」さん。画像は油淋鶏。甘み辛味酸味のバランスがとてもよく美味しく頂戴しました。ご飯もお替りできて、食いしん坊にはありがく、コスパもいいし、気軽やし。また寄せてもらいたいお店です。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds