Home > 西角 ブログ

12月29日。

image

笑われるかもしれませんが、江夏、田淵の時代はカンカンになって見てましたか最近はとんと。有名選手、結果くらいを知る程度ですが、さすがに松井秀喜選手の引退はひとつの時代が去ったような気がします。特に彼のファンでもないですが引退会見をみて悩み抜いた末の決断であったであろうに、ジメジメとせず、真摯に野球と向かい合った姿がつたわってきたようで余計に残念に思いました。二十年間、いやそれ以前の甲子園から長い間ご苦労様でした。

12月28日。

image

クリスマスもずいぶん前のよう、年の瀬の慌ただしさで新年に向け待ったなしのまっしぐらって感じです。今日は冷たい雨。余計に寒く感じます。
画像はかぶらをおろしてる場面。おろしがねはかなり細かいほうが、きめが細かくおろせます。あとは軽くしぼってつなぎで卵白を。さっと塩で味付け。お昆布、だしのでるお魚の身、お好みで銀杏、百合根、きくらげなどをいれて蒸します。こんな感じ。

12月27日。

image

毎朝買いもんはまずは中央卸売市場に行きます。市場には競りのおわってすぐ、6時すぎくらいにはいってます。ええ魚は早いこと売れてしまうんで、どうしてもそれくらいにはいきたいです。いろいろ廻って一段落、すると空がやっと明るくなってきます。で、このあと青果にいき、帰って仕込みです。

12月26日。

image

毎日厳しい寒さが続きますがお風邪などお召しになられてませんでしょうか?
厳冬の日本海より天然ぶりの入荷です。脂も十分、天然ものの脂はあっさりと美味しいです。

とりあえずお造りで。

12月25日。

image

今日は厳しい寒さです。市場も寒かったなあ。予想通りの品薄の魚でした。でもええもんで揃えましたけど。

あっというまに西角の紅葉もご覧の通り。寒々しいですがそれはそれで季節を感じていいもんです。

12月24日。

image

かなり寒い1日になりました。祝日ですんで皆様思いおもいのクリスマスイブをおすごしになったことと思います。ブログ、アップするのが遅くなり今はもう24日の夜中になってしまいました。そろそろサンタクロースさんがきはる時間ですね。メリークリスマス!!

12月23日。

image

見てくれは悪いですが、季節もの「なまこ」です。三重県志摩のものをつかいます。西角では塩であらい土佐酢につけこみます。使いたい時にそのぶんだけ切り出すのでほどよい歯応えで召し上がっていただけます。

12月22日。

image

さて連休です。かなり寒いクリスマスになるらしいです。また魚はいりにくなるやん!年末と寒波がかさなるときびしいんですよね。
画像はよこわ。まぐろの小さいのです。こよこ→よこわ→こしび→まぐろと大きくなるに従ってぼくらはこうよびます。今、よこわが美味しいです。画像のは氷見産。脂もありしっかりしてていい感じです。

12月21日。

image

冬至です。一年で一番お昼の短い日。なんといっても日の入り時刻は4時台ですからね。西角のオープンの5時には真っ暗ですよ。そしてしまい弘法に柚子風呂。年の瀬って感じです。押し迫ってきたなぁ…。

12月20日。

image

今日は厳しい冷え込みです。朝の市場も厳しい季節になってきました。
さてさて、この年末に困ったことに。パソコンの具合が突然、何の前ぶれもなく、悪うなりました。なんでこんなややこしい年末に…。ちょっと落ち込みます。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds