Home > 西角 ブログ
6月9日。
- 2014-06-10 (火)
- 未分類
梅雨の中休み?ええ天気やったけど、暑かったなぁ。
先日いつも気にかけてくださってる先輩がきてくれはりました。実は彼の中高時代、親友が亡くなり、その日は息子さんを亡くされたお母様とのなんでも以来毎年つづいてるらしく、お母さんもなあとその日を楽しみになさってるようで、始終笑の絶えないお食事会でした。そのようなしあわせな場を西角が提供できたこと嬉しく思いますし、そんな店でありたいです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月8日。
- 2014-06-08 (日)
- 未分類
昨日の朝の青果の競りの様子。ぼちぼち梅が出てきてるようです。梅酒もよし、シロップで焚くもよし。これからの暑い季節にはもってこいです。新聞の記事には西瓜が初競とありました。夏の始まりを知らせるような昨日の競り、なんとなくいつもより活気があったようにも思いました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月7日。
- 2014-06-07 (土)
- 未分類
梅雨の時期、もうそろそろ紫陽花かな。種類は違いますが、山あじさい、西角の玄関にもあります。でも、どうしたことか、あの可愛らしい花が今年はひとつだけしか咲かない。いつもと同じような日当たり、水やり、やのに。もうすこし様子をみてみよ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月6日。
- 2014-06-06 (金)
- 未分類
通りがかりにみつけたかしわ?やさん。唐揚げやら照り焼きなんかを売っておられた。昔ながらの商店街の市場の入り口に出店のような感じ、衛生的とは言い難いですが、ええ雰囲気。何が気に入ったて、商品の真上で、ハエなんかを追っ払うものすごくゆたっりまわる二本のひも。町の市場にはザルにはいってゴムでぶら下がってる釣り銭やこういう装置、なんかいろいろあったなぁ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月5日。
- 2014-06-05 (木)
- 未分類
新もんの(今年できた)鳴門きんとき、サツマイモです。キメが細かく甘い。今のひね(去年の)はさすがにすかすかで、甘みもだいぶ抜けてるように思います。値は若干上ではありますが、断然こちらがおすすめ。西角では天ぷらで。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月4日。
- 2014-06-04 (水)
- 未分類
いよいよ近畿地方、梅雨入りしましたね。とんでもなく暑い日が続いたと思えば今度は雨。お天道様、適度でお願いしますね。
さてさて、とまと、やっぱりさっと炊きました。さっぱりとじゅんさいも添えて冷やし吸い物で。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月2日。
- 2014-06-02 (月)
- 未分類
やっぱり昨日は35°cオーバーの猛暑日やったみたいですね。今日もあぢぃ〜。ですが、ちょっと五条坂、久しぶりに器見に行ってきました。まぁ、あぢぃ〜、言うても陶器祭りの8月頭よりはましやろと。行くといつも、ええもんはええ、値段もええ、ええもん見ると、安い目のんが買えんようになる…。今日は我慢して帰ってきました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
水無月6月1日。
- 2014-06-01 (日)
- 未分類
今日から6月。おついたちです。半ばくらいになればいやでも梅雨になるんでしょうが…、毎日快晴、真夏日が続きます。こう暑いと「打ち水」です。我々はお客様をお招きするのに清める意味も込めて毎日打ち水しますが、打ち水には埃を抑えたり、気温をおさえ涼をえるという目的もあります。アスファルトの道に埃はあまり意味はないかもしれませんが、まいた水の蒸発で気温は気持ちさがる?かもです。先人の知恵、情緒もありすごく素敵な習慣やと思います。みんなで打ち水しましょうよ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
5月31日。
- 2014-05-31 (土)
- 未分類
月末です。今月もはやかったなぁ。
すだち、値段、安定してきました。もちろん徳島産。これからしばらくはハウスもんです。が、味も香りもレモンよりいいし、お料理と合わせた時のスッキリ感がいいです。とか説明せんでもええくらいですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search