Home > 西角 ブログ
10月28日。
- 2014-10-28 (火)
- 未分類
早朝がつらい季節になってきました。昨日もお昼からどうも寒いと思てたら木枯し1号が近畿で吹いたそうな。過ごしやすい秋はほんのわずか、もう寒うなっていくんやろねぇ。でもそんでええねん。平年並み。寒い時は寒ならなあかんし、暑い時は暑ならなあかん。ほどぼどに。ほどほどに。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
10月27日。
- 2014-10-27 (月)
- 未分類
ぼくが昔からお世話になってる自動車やさんです。静市のガレージで何もかもひとりでこなしたはります。車と喋れる数少ないスーパーお父さん、だけでなくいろんなところから楽しみをみつけ人生を楽しんだはります。車をなおしてもらいに行くんですが、帰りには元気になった車と、もれなく元気になった心、ももらって帰ってきます。(^_^)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
10月26日。
- 2014-10-26 (日)
- 未分類
なんともさわやかで、穏やかな風がそよそよと…、秋の1日。ぼくはこの桜の紅葉が秋風に揺れてるのが好きです、秋を感じさせてくれます。
ですが、このそよそよの風が問題で、内陸部でこんなもんの風があると当然海上ではかなり吹いているわけで…。また魚が…。
とか、こんなことをすぐ考えるようではせま〜い生活になりそうなのでかんがえんとこ〜っと。秋やわぁ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
10月25日。
- 2014-10-25 (土)
- 未分類
毎朝行く中央市場、鮮魚いってから、青果の方まわります。どちらもいろいろ売ってます。一時話題になったかならんか、季節折々の山の葉っぱまで売ってます。うつわにのっていれば季節感ばっちりです。今朝は柿の葉っぱ見かけました。売りもんだけあってさすがにそろってるし、きれいでした。でも値段を聞いてびっくり!そんなんやったら拾いにいくで。いやいや、その分お料理の内容にお金かけたほうがええんとちゃうの?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
10月24日。
- 2014-10-24 (金)
- 未分類
先日、ボストン美術館展、行きました。浮世絵との対比、日本の文化の影響、楽しく見られました。これもいつも思うこと、この展覧会のポスターになるような代表作品、テーマ作品、それにつられてぼくなんかのミーハーは見に行くんですが、必ず実際にみるのと大違い!これにはいつも驚きます。今回も。繊細さ、力強さ、迫力…、さすがでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
10月23日。
- 2014-10-23 (木)
- 未分類
朝晩が冷え込んできました。今日は二十四節気の「霜降」。夜露が朝に霜になってくる季節、紅葉の始まる時分、です。いつも思いますが、二十四節気っちゅうのはほんまにようできてて、季節の移ろいときれいな言葉と…。今日から立冬までに吹く風を「木枯らし」というそうな。ヘェ〜、なぉるほど。秋ですわ…。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
10月22日。
- 2014-10-22 (水)
- 未分類
しらさえびです。淡路より。見た目はあんまりきれいではありませんが、火が通ると甘い身、天ぷらで。車海老ほど歯ごたえはありませんが、甘いです。
天気心配ですね。今日は京都三大祭のひとつ時代祭。もつといいんですけど。夜は鞍馬の火祭。勇壮なお祭り、夜やしちょっと冷えるかなぁ…。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
10月21日。
- 2014-10-21 (火)
- 未分類
国宝 鳥獣戯画と高山寺 展行ってきました。平日にもかかわらず待ち時間があり、正直、今回は前振りに踊らされたかなって気持ちにならんでもなかったですが、いつものように実物を見るのとは大違い。行って実物の鳥獣戯画をみてみて良かったです。有名な兎、蛙などのも、人間の普段の生活をえがいたものも、墨の濃淡から微妙な表情までうかがい知れてたのしかったです。常設、平成知新館もあわせ見応えたっぷり、でした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
10月20日。
- 2014-10-20 (月)
- 未分類
秋晴れが続いてましたが、今日は久しぶりのくもり、雨。すこし温いめ。ですが…、先日寄せていただいた麩嘉さんのしつらえ。寒い冬にむけての用意。いいですねぇ。和んでホッとする中にもキリッとする空気。秋は深まります。
明日は第3火曜なので、お休み頂戴いたします。よろしくお願いいたします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search