Home > 西角 ブログ

5月17日。

  

先日は京都三大祭の葵祭が京の街を賑わせました。明日はこのあたりが氏子地域の上御霊神社のお祭り、勇壮な神輿も練り歩きます。5月に入ってからは店の入口に御神燈の提灯の飾り付け、この季節だけの景色です。

5月16日。

  

お待たせしました。鱧です。だいぶようなってきました。これからぼちぼちお料理に登場するかと思います。おとしにはまだ少し早いので、まずは蒸しもんに。初夏から夏の蒸し物、鱧まんじゅう。季節は巡るなぁ。鱧は瀬戸内・淡路産。

5月15日。

  

今日5月15日は賀茂祭、いわゆる葵祭。御所から下鴨神社、そして上賀茂神社へ平安装束の行列が五穀豊穣、無病息災を願い続く京都三大祭のひとつ。祇園祭が庶民の町衆のお祭りに対して朝廷貴族のお祭り、西角のすぐ近所を通ります。ご縁がありここ2年続きで、行列に参加させていただきましたが、今年は仕事!営業です!京のお祭りを楽しんだお帰りにはどうぞ西角へ。^_−☆

5月14日。

  

新レンコンがでてまいりました。何と言ってもみずみずしく、甘く、きれい、柔らかい…。何しても美味しいからとりあえずはからし味噌和えくらいからいきましょうか…

5月13日。

  

台風一過。雲もすべて持って行ってくれた?快晴。早朝、雪のお正月以来の大文字山、登りました。久々の運動?すれ違う人との挨拶、なかなか気持ちよかったです。が、この時間帯、登り慣れてる方ばっかりで、しかも明らかにご年配、が、スッス、スッスと坂道を歩かれる。抜かされる。んー、こんなはずやない…、もうちょっと普段から身体うごかそーっと。

5月12日。

  

「氷はじめました!」やないですけど、「鮎塩焼き」始めました。まずは和歌山県より。そのつど入荷します。鮎の季節到来です。

台風6号は強い雨をふらせるそうな。台風がくると、人は出歩かへんし、仕入れの魚はとれんようになるし、なんもええことないなぁ…

5月11日。

  

はい、今日のお昼、話題の(??)にんじんさんのタンシチュー。うまーい。コクがあるんかなぁ。正直、もうちょっとタンシチュー通になってからしかどうこう言うたらあかんと思うけど、でも、うまーい。また食べたーい!  

5月10日。

  

このあたり、5月は上御霊さんのお祭りです。御霊さんには拝殿に神輿が鎮座されてます。18日が渡御、氏子地域を練り歩きます。規模はちがいますが、葵祭と並んで5月の風物詩です。

今日5月第2日曜は「母の日」。親孝行しましょね。離れてる人は声の便りしましょね。とか、…自分に言い聞かせてます。

5月9日。

  

先日、立夏がすんでから食材も夏のものがぼちぼちはいりだしました。昨日の生じゅんさいに続き今日は白ズイキ。夏のお料理の定番です。大型連休から夏へ、季節はどんどん動いてます。

5月8日。

  

初夏の陽気、食材もだんだん春から初夏へ、生じゅんさい入荷です。秋田県より。昔はそれこそ深泥池なんかで取れたみたいですが…。画像があまりに美味しそうでないので嫌ですが、実際はあっさりと生姜、土佐酢で美味しく召し上がって頂きます。じゅんさいが出回ってくると夏が近づいてきたと思います。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds