Home > 西角 ブログ

10月27日。

  
10月最終の週。この秋の栗のシーズンも終盤です。今年は栗、イマイチの収穫やったなぁ。来年の豊作に期待。というわけで今日はポテトチップならぬ、栗チップ作りました。パリパリ、ポリポリ…こんなんなんぼでも食べてしまいますわ。試食はほどほどに!です。

10月26日。

  
昨日は木枯らし一番が吹き、今朝は放射冷却で一番の冷え込み、寒かったぁ。

画像、BAL最上階RHの中庭…遅ればせながら、、、2ヶ月遅れで足を踏み入れました。学生の頃は友達がバイトしてたのもあって、なんや言うたらBALいってたもんです。新しいBAL、かっこいいですよね。普段こういうとこにいてないので、ゆっくりみてると、自分がヘンにかっこよくなって、ヘンに洒落た生活をしてるような錯覚に陥ります。でもたまにこういう感覚も大切なんかなって。なんか、楽しい…。

10月25日。

  
ひさしぶりの料理の師匠のお店へ。ここで一からお料理勉強しました。ようこんなぼくにでも辛抱強く教えてくれはったことやと改めて感謝です。と同時にまだまだ学ばなあかんことが山盛りやと実感、いつまでたっても大将の前ではペーペーの丁稚坊主ですわ。

10月24日。

  
いちょうの木@御所。よく見ると葉っぱの先が黄色く色づいてきてます。11月も半ば頃は黄金色に染まってるんでしょう。秋も深まってきます。いちょう、市内北の方では御所の大いちょう、堀川や紫明あたりが見事。そういえばおのぼりさんの東京、神宮外苑はすばらしかったなぁ。

10月23日。

  
さてなんでしょう???鴨ロースの仕込み、フライパンでちょっと火が出てるところ…左手でフライパンふって右手で写真はちと厳しいことがわかりました(笑)。

というわけで、せわしないですが、ぼちぼちそういう時期なんで。ご好評頂いておりますお正月用鴨ロース、今年も承ります。私がひとつひとつ丁寧に作り上げます。早い目のご予約を。どうぞよろしくお願い致します。

10月22日。

  
今日は京都三大祭り時代祭。秋晴れでよかったですね。で、夜は鞍馬・由岐神社、「鞍馬の火祭り」です。個人的には鞍馬の火祭り、小さな鞍馬地域のお祭りなんで、ぼくらよそもんで溢れたら迷惑なような気もしますが…。でも迫力あるええお祭りやと思います。何とか参加できひんかなぁ…、見るよりも出たがりのぼくとしては。

かわって画像。これは下鴨神社。そうなんです、マンション建設予定地。だいぶ進んでます。なんかなぁ。どうなんでしょうねぇ。

10月21日。

  
先日寄せてもらったゴリラさん。いつも美味しいから安心して食べられます。お昼時はたいがいいっぱい、一人調理のご主人、スムーズにこなさはります。これがまた見ていて安心して食べられる一要因やと思います。

10月20日。

  
とりたてて琳派を好んで…というわけではないですが、、、乾山見てきました。かなり好きです。どういうていいのかわかりませんが、かわいく、大胆で、ときに繊細で。江戸時代からこれって素敵すぎる!時を超えて、こんな器に盛ってみたいて思いました。ははは、役不足、役不足、まさにこれこそ100年はやいわ!!!ですわ。

10月19日。

  
行ってみたかった根々庵さん。野菜のお惣菜ランチ。ありがちな濃いお味のお惣菜とは違い、薄すぎないお味で。一度にこれだけの種類のもんが食べられるのはすごく嬉しいし、何と言っても炊きたてのご飯が、何よりのごちそうです。

10月18日。

  

わらびもちのお持ち帰り。前以て言うてもらえばこんなんもやってます。できたての風味を損なうことなくお召し上がり頂きたいので、できたら当日中がよろしいかと…。

今日10月18日、48年前親父が西角立ち上げました。細々ではありますが何とかやってこれたのも皆様をはじめ数えきれない方々に支えていただいたおかげと思っております。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds