Home > 西角 ブログ

2月4日。

  
立春大吉。今朝は思ってたよりだいふ冷えましたが、お昼間は近づく春の気配が感じられます。ということで、一足早い春の香り、フキです。ふきの香りは個人的にものすごく春を感じさせてくれます。湯がいてると、あぁ、春やなぁ、って思います。人それぞれ、春をいろんなところで見つけてください。

2月3日。

  
節分です。季節を分ける、冬は昨日まであしたからは春が徐々にやってきます。明日からはじまる新しい年も無病息災の一年にするため、今日は鬼を追い出し、福を呼び込む豆まきをします。厄除けに恵方巻きを食べ、数え年の数だけ福豆をいただく。鬼を寄せつけないために、ひいらぎに鰯の頭をさして玄関におく柊鰯も忘れずに。節分の行事、後々までのこしていけたらと思います。

如月 2月2日。

  月末とおついたち、バタバタしてアップできませんでした。すいません。2016年になってもう一ヶ月が過ぎたんですね、早い!!ということで明日は節分。お付き出しにはミニミニ細巻き、ますに福豆、お多福豆の和え物、菜の花からし味噌和え、を加えます。すこしは節分の雰囲気を楽しんでいただけるかなと。今月もがんばろ。

1月30日。

  
そら豆、いろいろ迷いましたが百合根、あるいは長芋と和えることにしました。ほんのり少しだけ甘く、しっとりとホッとする感じ。またなんか考えよっと。

1月29日。

  
天然しまあじです。徳島より。しまあじは養殖もんもかなり出回ってます。天然は脂はあるんですが、養殖のように乗り過ぎずほどよく深みのある脂で、身も美味しいです。今日のは泳いではいってきてるので明日、明後日あたりが身もしまって美味しさが乗ってくると思います。ワクワク…

1月28日。

  
鹿児島からそら豆。こんなんが出てくる季節になったんですねぇ。なんか、鮮やかな緑のもん見ると春がすぐそこまで来ているようでホッとします。

これ、さや自体は大きいけれど、さや剥いて、もうひとつ皮剥いたら、だーいぶしょぼくなります、が、その分、ようでてきたなぁ、ってかわいなったりもします。もうすぐ春、の香り、どないしてお出ししよかなぁ…

1月27日。

  
事あるごとに、幸せな気持ちになるような店でありたいとか、居心地の良い店でありたいとか、大きな意味で言うてます。こんな「おもてなし」について、まさに、まさにそうやな、ってこと、ちゃんと柏井壽先生がブログで書かれてます。いかにお客様の気持ちに寄り添えるか、笑顔、謙虚さともに、大切なことやと思てます。美味しいお料理も大切ですが、なによりこういう気持ちを忘れてはいけないと常々思てます。

1月26日。

  
こないだ天下一品がどうしたとかいいながら…やっぱりここのラーメンを含めてお料理、美味しいと思います。ラーメンは天下一品とは真逆、かなりあっさりしてるのに、薄いと感じさせない旨みが。細麺がぴったりマッチしてます。個々お好みはあると思いますが、七福家のお料理、マイブームです。

1月25日。

  
久しぶりに通った御所にて。さぶい!

40年ぶりの大寒波、確かに寒さはかなりきびしかったけど、市内はおかげさまで積雪はなくよかったです。明日の早朝の放射冷却の寒さも厳しいみたい。それ乗り越えたら節分。ほんでから春。

1月24日。

  
40年ぶりの大寒波らしい。40年前…思い出せへん。まだ晴れてるし、、、確かにめちゃめちゃさぶいけど、どないなんのか、今晩、明日…、明日は定休日でよかったけど、例によってまた来週は魚ないゾ。しかも早朝市場行けるんかなぁ、雪道にはめっぽう弱い街の子やからなぁ。ブツブツ…。すいません、あんまり寒いし、、独り言。。。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds