Home > 西角 ブログ
6月15日。
- 2016-06-15 (水)
- 未分類
京唐紙。なぜだかものすごく惹かれます。画像は西角のテーブル席よこ。本来は障子紙のもんですが、パネルにしてもらってます。栖鳳桐。桐に限らず、公家好み、寺社好み…どの図柄もリズムがあって落ち着いてて素敵。あきるかな、と思ってもいつまでもあきないとこが江戸時代から残ってきた理由なんかなぁ。なんや惹かれる…
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月14日。
- 2016-06-14 (火)
- 未分類
気軽で美味しいもんがリーズナブルなお値段で食べられる…ありきたりなうたい文句ですがほんまにそうなんです。
40数年前、西角が開店し、それから数年の間両親の切り盛りをサポートしてくださった長谷川さんのお店。ですからぼくにとっては特別なお店で、当時は小学生やったのでお料理うんぬんやなく、遊んでもらってました(笑)から。お料理の味、こなし、センス、手の速さ…いつまでもお手本です。河原町六角東「おもて」さん。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月12日。
- 2016-06-12 (日)
- 未分類
京都上賀茂・深泥池。昔はじゅんさいが採れてました。今、店で使ってる生じゅんさいは秋田から。空輸など、一昔前とは飛躍的に良くなった輸送の発展、ありがたいです。かつて魯山人にじゅんさいなら深泥池産と言わしめたほど。今採ったらもちろん怒られます。(*_*)
夜になるとここ深泥池ではお化けがタクシーひらわはると子供の頃は言われましたけど、、、今でもタクシーひろたはるんやろか、、、(゚o゚;;
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月8日。
- 2016-06-08 (水)
- 未分類
近所の話ですいません。以前から見晴らしが良いと聞いてたので先日行ってみました。烏丸上立売あたりの歩道橋から南を臨む。画像ではわかりにくいですが正面に京都タワー、で、なんといっても横切る電線がない。すっきりしてて気持ちいいです。
そしてこのあたり歩いたらやっぱりひきつけられます。校舎はなかなってしまいましたけどね。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月5日。
- 2016-06-05 (日)
- 未分類
こないだから山椒の実がでてきてます。実から枝をとるのが大変な作業、でもひとつひとつやっていかなしゃあないんですよね。画像は山椒の実はつかってません。細〜いお昆布と細かいおじゃこを焚いてます。これがあると、ごはんがススムくんです。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月3日。
- 2016-06-03 (金)
- 未分類
夏に向けどんどん成長してます。南京。エビス南京のように見えますが、坊ちゃんかぼちゃという南京。上賀茂・天華農園・山口さんに作っていただきました。エビス南京ほど水分はなく、どちらかというとホクホク、ホクホクして味の濃い南京です。美味しいかぼちゃです。蒸しもんや和えもんに使おかな。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search