Home > 西角 ブログ

8月17日。

  
昨日は豪雨の中の送り火。毎年欠かすことなく手を合わせご先祖様をお送りしてますが、知る限り初めてのような気がします。いつものように点火時間に店を抜け出し見に行きましたが雨の中待てど暮らせど雨空に浮かんでこない…個人的にことさら今年は送りする思いが強かったんですが…と数分後に薄っすら浮かんできました。ほんとに薄っすらでほんの1分、いや数秒しか確認できなかったかも…ほんのかすかな送り火に手を合わせました。

あの豪雨の中の点火、なみなみならぬご苦労があったと思います。保存会方々、ただただ感謝いたします。ありがとうございました。

8月16日。

  
8月16日、五山の送り火。お盆の間帰ってきたはったご先祖様が戻られるのをお送りする夏の風物詩。午後8時に点火され夜空に大の文字が浮かびます。ご先祖様に感謝しつつ送り火に手を合わせます。なんとも言えないしっとりとした京都らしい行事。個人的には京都の夏の終わりを告げる行事でもあるかなぁ、送り火の夜遅くはなんや寂しい気持ちになります。

8月15日。

  
360°なんも遮らない空の下や、とんでもない広い海へいってみたくなることもありますが、反面、おっそろしい細かい作業が無性にしたくなることもあります。以前から気になってたニッカウイスキーの髭男爵ローリー卿。そっくりコピーしたろと思い、コツコツ描いてました。いつかは…とおもてたんで、ちょっとはすっきりしたかな。

いつもそうですが、もうせえへん!って。ほんまに、もうコン詰めるんことせえへん!!

8月14日。

  
氷〜っ!食べたい〜!

シーズンに何回かは必ずかき氷食べたくなります。暑い日も続くし仕事がんばってっし、自分にご褒美で「いせはん」さん行こと思てたら、台風のような雷ゲリラ通り雨。言うてる間に時間もなくなり…近々行くぞ〜っ!待ってろかき氷!

8月13日。

  
今朝の中央市場。すんごいのん見つけました。お腹に脂がびっしりの白皮ぐじ。の超特大!いつもぼくが使う大きさのアマダイが画像上の箱にはいってるやつで、その特大が下の。でかいっ!ふつうバカでかくなると大味になって味に深みがなくなることがありますが、これはええわ。脂びっしり。値段も超一流のン万円。ひゃぁ〜っ。

8月11日。

  
残暑厳しいおり…。気づけば立秋はもう過ぎてました。こないだの日曜。ま、立秋ちゅうても立秋当日は1番暑い日で、そこから少しずつ秋に近づいていくわけで、、、オリンピックも熱いけどまだまだ暑い…。でも昨日の夜はふと秋を思わす涼しさでした。きのうのブログでも言いましたが、送り火が過ぎると秋がやってきます。もう一息。。。

8月10日。

  
暑おすなぁ、何とかなりまへんやろか…近所のおばちゃんの立ち話。ほんま、暑い、ですが、今朝見かけました。北海道より生秋刀魚。この暑さでは信じられませんが、確実に秋は近づいてきてます。来週の送り火がすんだら不思議ととたんに秋の気配を感じることが増えます。もうちょっとや、のりきろ!

8月8日。

  
今年も行けました。ふだんは小さい空間での仕事、たまにはゆったりとさ何も考えず、心も体もニュートラル状態で、泳いでる魚を眺めるのが好きです。いろんな魚に出会えました。気持ちよさそうに泳ぐ(ように見える)魚をみてると何とも気持ちが和みます。ひと夏に何回かこういう時間過ごしたいです。また行こっと。

8月7日。

  
今は見る影もないけれど、中学・高校の時は明けても暮れてもサッカーばっかりしてました。先日当時のサッカー部のふたつ上の先輩方が西角でお集まりになられました。ふたつ上、1年3年なんですが、これがまた微妙で同じグラウンドに立って同じようにボール蹴ってるんですがなんていうか技術が違う。いつまでたっても追いつけない。ことにこの学年の先輩方は上手い人ばっかりでお手本であり、憧れであり、、、同じなんはサッカーが好きやていうことくらいでした。その先輩方、当時のグラウンドの姿そのまま、こわいほど何も変わっない、明るく懐の深いサッカー好きな少年たちでした。そんな人達の後輩でいれたこと、本当に嬉しく思った夜でした。

8月6日。

  
少し前になりますが、「こないだ頂いたお昼ご飯」シリーズ。「洋食おがた」さん。自分の中のランチの予算では多少贅沢ではありますが、それに見合う満足度は十分、いつもまたすぐ来たい、次はあれ食べたい、と思って帰ります。画像はハンバーグですが、ビーフカレーも捨てがたい。とか言うてたらまた食べたなってきた…あぁ…f^_^;

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds