Home > 西角 ブログ
7月6日。
- 2016-07-06 (水)
- 未分類
先日も鱧、お寿司やら茄子と炊いたり、アップいろいろしましたが、今日はお造り。鱧落としは上品で旨みがありかつさっぱりしてて暑い京の街によく似合うお料理、焼き霜降りは香ばしい香りと共に頂く鱧、で、画像は造りで。こんなんもあってもええかと。骨切りはしてますんで、鱧の旨みがストレートに楽しめます。鱧の楽しみ方もいろいろです。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
7月4日。
- 2016-07-04 (月)
- 未分類
久しぶりに街中をブラブラしました。北の方で暮らしてると祇園祭始まってるのはわかってますが、やっぱりそこに身を置くと肌で感じるところはあります。しつらえ、聞こえてくる音、空気感、もうワクワクします。鉾建てが始まるころには変やけどみょうに焦ります。京都・夏・祇園祭、深いです。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
7月2日。
- 2016-07-02 (土)
- 未分類
天気いいのはいいけれど…暑い。暑い日が続きます。7月、昨日から始まった祇園祭、鱧まつりなんて言ったりもするほどの鱧の季節。京都の人にはこの季節、鱧なしでは語れません。西角では鱧寿司、ご注文にてお伺い致しております。鰻や穴子にはない上品さ繊細さ、鱧寿司でこの季節を楽しみましょう。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
文月7月1日。
- 2016-07-01 (金)
- 未分類
文月。梅雨期間中とはいえ、ええ天気のスタート。いよいよ京都の夏。祇園祭も始まりました。
旬を迎える鯵、大阪より入荷。大阪というとちょっとイメージが違いますが、淡路と同じで、どちらの港に帰るかの違い。なので、脂があって美味しい鯵です。生姜醤油でお造り、茗荷大葉を混ぜて鯵叩き。美味しい…。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月29日。
- 2016-06-29 (水)
- 未分類
明日6月30日は夏越の祓。各神社でおこなわれます。茅の輪をくぐって今年これまでの穢れを祓い清め、無病息災を、祈願する行事。画像は下御霊さんです。夏越の祓の時期がやってくると、今年も半分過ぎたなぁ、、っていう感覚と、梅雨空の蒸し暑〜い感覚が連鎖的に蘇ります。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月28日。
- 2016-06-28 (火)
- 未分類
京の伝統野菜、山科なすです。茄子も賀茂なす、水なす、千両なす…いろいろありますが、山科なす、もともとは山科で栽培され、ちょうど水なすと、千両の間くらいの感じでしょうか。美味しいお茄子です。炊く、焼くなど千両と同じようでいいかと。一回ぬか漬けにしてみよかな。茄子のどぼ漬けとあつごはん、ある意味、夏を感じます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月27日。
- 2016-06-28 (火)
- 未分類
先日久しぶりに寄せていただいた「宮武」さん。いつも何組か待ちなんで敬遠してしまいますが、やっぱり魚がたべたくなったらここの日替わり。このクオリティにこの値段、このサービス…勉強にもなりますし、何と言っても気持ちよくお食事させて頂けます。また行きたいお店ですよね。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search