Home > 西角 ブログ

8月24日。

  
形がなんや歪ですが、イガグリ。お盆が過ぎてもう8月も残すところ…くらいになると見るからに秋が登場します。季節感たっぷり、言うてる間に栗も出てくることでしょう。栗が出てしばらくして粒が大きくなって、栗の味が濃くなって来る頃に栗の蒸しものもはじめます。またお知らせします。秋はそこまで来ています。

8月23日。

  
先日、日本海の帰りに立ち寄った出石そばやさん。いつも途中、出石を通るのでいつぞやちょっと行ってみてから美味しかったので帰りは寄れたらと思ってます。それがまたええ感じ。年齢とともに海に浮かんでる時間とそば屋にいる時間が反比例してるような、、、気がするのは、、、気のせい気のせい。

8月21日。

  
この土日は京都のほとんどの町内で地蔵盆です。昔に比べて子供達の数は驚くほど減ってますが。

ずっとずっと食べたかったけど、今シーズンまだ食べてないかき氷、やっと食べられました。いせはんさん。やっばり美味しい。小豆、お抹茶、どちらも上品なお味で甘すぎずしっとりしてて。今シーズンもう一回食べられるかなぁ、、、。

8月20日。

  
たまーにこんなんも食べたくなります。ナンとカレー。インド料理。ちゅうてもきっと日本人の好みの味付けになってることと思います。素直に美味しい。今は閉店したタイ料理タムサバイの場所、チャンダーさん。スタッフに日本人はいない。(ように思います。)でもそつのない対応、サービス、へんに日本のつまらない店よりずっと心地よく食事させてもらえます。ふと食べたくなるお店です。

8月19日。

  
めいちだい入荷。めいちは脂のある白身、味もマダイより濃く美味しい。絶対量が少ないのであんまり知られてませんがなかなかの味。夏に旬を迎えます。長崎より。

8月18日。

  
くるりの唄をきいてると、無性に小籠包が食べたくなります。と言うわけで三条商店街の魏飯夷堂さん。こちらの小籠包なかなか美味しい。で、他のメニューもバランスの良い美味しさ。頭の中を唄がリピートしながら…満足しました。ちなみに、上海カニはなかったですけど…。行列のできる店、並ぶのあんまり得意でないのでそうそういきませんがまた行きたい、です。

8月17日。

  
昨日は豪雨の中の送り火。毎年欠かすことなく手を合わせご先祖様をお送りしてますが、知る限り初めてのような気がします。いつものように点火時間に店を抜け出し見に行きましたが雨の中待てど暮らせど雨空に浮かんでこない…個人的にことさら今年は送りする思いが強かったんですが…と数分後に薄っすら浮かんできました。ほんとに薄っすらでほんの1分、いや数秒しか確認できなかったかも…ほんのかすかな送り火に手を合わせました。

あの豪雨の中の点火、なみなみならぬご苦労があったと思います。保存会方々、ただただ感謝いたします。ありがとうございました。

8月16日。

  
8月16日、五山の送り火。お盆の間帰ってきたはったご先祖様が戻られるのをお送りする夏の風物詩。午後8時に点火され夜空に大の文字が浮かびます。ご先祖様に感謝しつつ送り火に手を合わせます。なんとも言えないしっとりとした京都らしい行事。個人的には京都の夏の終わりを告げる行事でもあるかなぁ、送り火の夜遅くはなんや寂しい気持ちになります。

8月15日。

  
360°なんも遮らない空の下や、とんでもない広い海へいってみたくなることもありますが、反面、おっそろしい細かい作業が無性にしたくなることもあります。以前から気になってたニッカウイスキーの髭男爵ローリー卿。そっくりコピーしたろと思い、コツコツ描いてました。いつかは…とおもてたんで、ちょっとはすっきりしたかな。

いつもそうですが、もうせえへん!って。ほんまに、もうコン詰めるんことせえへん!!

8月14日。

  
氷〜っ!食べたい〜!

シーズンに何回かは必ずかき氷食べたくなります。暑い日も続くし仕事がんばってっし、自分にご褒美で「いせはん」さん行こと思てたら、台風のような雷ゲリラ通り雨。言うてる間に時間もなくなり…近々行くぞ〜っ!待ってろかき氷!

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds