Home > 西角 ブログ

11月9日。

  
今日はお昼になっても気温の上がらない寒い1日です。秋はすこぶる短く一足飛びの冬支度。このお知らせも忙しないんですが…、毎年年末、ご好評いただいております「お正月用の鴨ロース」、今年もご予約承ります。ひとつひとつ丁寧にお作りいたします。おしせまりますと鴨の確保が難しくなりますのでできるだけ早いご予約をお願いいたします。何卒よろしくお願い申し上げます。

今日は宣伝ですいません。

11月8日。

  
今年もカニのシーズンがやってきました。昨日が定休日やったので西角では今日が初日です。山陰・津居山港の隣、柴山港よりズワイガニのメス、こっぺがにの入荷です。メスはオレンジ色の内子の美味しさにつきます。これからメスのこっぺがには年内、オスのマツバガニは3月頃まで入荷します。ご予約承ります。

11月7日。

  
お客様の推薦、素晴らしかった、で、色づき始めた紅葉でも見てみよかな、ってチンタラ、フラフラ、「瑠璃光院」行ってきました。何本か赤く染まったもみじに、苔の緑の素晴らしいお庭、どこから眺めても計算され尽くした建物と窓。平日とあって人も少なく、心が静まり何とも癒される景色でした。後でしったのですが、数奇屋の建物は中村外二さん、お庭は佐野藤右衛門さんでした。なるほどねー、ええはずやわ。

静かな空気、ゆったりと流れる時間、存分に楽しめました。

11月6日。

  

日中はともかく寒なってきました。天気もええ日も続いてるし…、今シーズンは紅葉当たりかも。そちらもじょじょに色づいてきました。

今年 初めて聖護院かぶらの入荷です。もちろんかぶら蒸しです。もうだいぶ甘いですが、これから寒くなっていくにつれどんどん美味しくなる野菜です。

秋の栗の蒸しものもあとしばらくです。季節は巡ります。

11月4日。

  
今朝普段よく通る階段踏み外してしまいました。早朝なんでボーッとはしてたものの、これって「老化」???やないよねー、ちゃうよねー、ただの朝ボケですよねー。

「こないだ頂いたランチ」シリーズ、久しぶりの「とおるそば」さん。なんか安心して食べられます。で、やっぱりマスターのスマートな動きと行き届いたサービス。安心。やっぱりお店は「ひと」やと思いました。

11月3日。

  
ぼくらがよく言う市場、っちゅうのは中央卸売市場。そこの中の仲買人さんのお店で買うわけで、その仲買人さんたちが競りをし、その競りをしきる会社がふたつあり、そのひとつが大京魚類株式会社。画像は大京のカレンダー。図鑑みたいなカレンダーなんですが、なんかいい。ぼくはすごく惹かれるんですが、残念ながら非売品。そやしどやねんていう話なんですけどね。

11月2日。

  
桜エビ入荷です。桜エビは春にとれますが、秋にもとれます。年2回です。三つ葉と合わせてかき揚げで召し上がっていただきますが、香りも味も、やっぱり生の桜エビで。エビ独特の美味しい香りに、エビの甘さ、、、あー美味し。静岡県・由比ヶ浜よりの入荷です。

霜月 11月1日。

  

霜月。一日。大安。寒なってきたと思ったら、11月。秋深まります。今日の出来事のひとつ、27年年賀はがきの発売がありました。えーっ、もうそんなん?焦るなぁ。12年前のニワトリの図案、来年は卵の図案で極小の文字でおめでとうございます、とあるらしいです。こってるなぁ。

さておき、焦る気持ちより、深まる秋を楽しみましょう。

10月31日。

  
月末です。今年最後の入荷、天然のまいたけです。味、香りとも、風味が損なわれず閉じ込められてるのでほんまに美味しいです。天ぷらで。

季節は巡ります。天候など条件が損なわれませんよう、、、また来年の入荷、楽しみにしてます。

10月30日。

  
昨日から気温少し下りました。朝晩は「さぶっ」って言うてしまう感じ、秋深まるってとこでしょうか。北海道のウニも少しずつようなってきました。これからだんだんと冬に向けてようなってきます。産地も羅臼、根室、昆布森などなど各地で、画像は根室より。季節は巡る、です。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds