Home > 西角 ブログ
2月22日。
- 2017-02-22 (水)
- 未分類
今朝もずいぶん冷えました。春はすぐそこのはずやのに…。
画像、筆みょうがとか棒みょうがとか言います。春と秋にでてきます。なので春の香りの食材で、お造りのけん替わりに刻んでつかったりします。みょうがのいい香りが他の食材を際立たせます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
2月21日。
- 2017-02-21 (火)
- 未分類
どうしても見ておきたかった展覧会、北宋汝窯の青磁の水仙盆、見てきました。「もう二度と出会えないかもしれない。たった6点、世紀の展覧会。」「人類史上最高のやきもの初来日」。のうたい文句がおおげさと思えない素晴らしい作品でした。どう表現したら伝わるか、、何とも美しい青磁の色、つや、バランス、繊細さ…深いです。そして、許されることでもかなうことでもありませんが、どうしても手にとって見てみたい、、、そんな衝動にかられました。東洋陶磁美術館、すごい!
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
2月20日。
- 2017-02-20 (月)
- 未分類
西角のごはんにおつけしてる「糸昆布じゃこ」。細く刻んだお昆布とおじゃこを焚いたごはんのお供、お持ち帰りもできるようになりました。西角のお味をご家庭でも。是非ご用命くださいませ。
宣伝でしたー。f^_^;
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
2月19日。
- 2017-02-19 (日)
- 未分類
昨日が雨水、雪が雨にかわり、積もった雪も溶けてくる、だんだん春が近づいてます。
アイナメ、油目ともいいます。暴れてます。そらそっとしといてほしいやろに。淡白な脂のある白身。お造り、お吸い物、唐揚げなどなど。春のお魚です。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
2月17日。
- 2017-02-17 (金)
- 未分類
昨日、今日は暖かですね。このまま春に一直線!てなことはないです。三寒四温とはよういうたもんで、寒い日とのくりかえしが春を呼びます。待ち遠しいです。
えんどうまめ。もちろんハウスですが、もうでてるんですねぇ。春は近い!うす緑色は春を感じられてワクワクします。でも露地もんは五月なんですけどね。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
2月16日。
- 2017-02-16 (木)
- 未分類
のどぐろのみりん干し。浜田港より。小さいのどぐろが放射状に並べられた独特の形のみりん干し、細かい仕事で、脂もありなかなか美味しいです。さっと炙ってお酒のお供、ご飯のお供に。小あじのみりん干しもそうですが、魚自体の大きさが細かく気の遠くなるような丁寧な仕事がしてあるほうが美味しいように思います。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search