Home > 西角 ブログ

11月23日。

  
京都の紅葉は今が見頃のよう。どこも人があふれているようです。ちょっと外して京都御苑。もみじもですが、イチョウの黄色が鮮やかです。ゆったりした時間を過ごせそうです。ぼく?もちろんみっちり仕事してますよー。(画像は市場の帰り、通りがかって。)(*^_^*)

11月22日。

  
金目鯛の入荷。甘鯛やのどぐろとはまた違った美味しさの脂たっぷりの身。煮付けももちろん美味しいですが鮮度抜群なので造りで。千葉県銚子より。高知でもとれますが脂ののりは千葉県産や伊豆に比べるとイマイチ。さっと炙って山葵醤油で。

11月21日。

  
会期末は行ったらあかんのはわかってたけど…、近くに紅葉見頃の東福寺があるのも知ってたけど…、まさに京都観光のトップシーズンであるのもわかってたけど…、「国宝展」行ってきました。月曜日が定休日で、月一の第3火曜日しか美術館はいけないので…、トホホ、溢れかえる人に酔いそうでした。美術館行ってこんな画像をアップするのは初めてです。(笑)展示はさすがにどれもこれも社会や美術の教科書で見たことあるものばかり。尾形光琳・燕子花図、素敵でした。

11月20日。

  
新聞見てから行きたかったので真如堂、チャリでフラッと行ってきました。見事な紅葉、今年は色がきれい、寒いし人も多いけど、心がゆったりします。休みの日はこういう時間って大切ですよね。また仕事きばって美味しいもんつくらんとね。

11月17日。

  
ほんまに寒くなってます。朝のつらい季節です。さて、今朝の京都新聞、見事な紅葉、真如堂をドローンで撮った写真出てました。上の画像はまた別ですが高尾の奥らしいです。ほんまに今年は彩りの綺麗な年のようです。桜の紅葉も、イチョウの黄色も、そこら歩いてるだけでも秋を感じて楽しめます。

11月16日。

  
今年もんの新からすみです。ぼらの卵巣、自家製も最近はありますが、さすがにプロの仕事、きれいに仕上がっていて味も深く美味しいです。熊本・天草よりの入荷です。

11月15日。

  
聖護院かぶら。お待たせしました、今年もかぶら蒸しのシーズン到来です。かぶらの甘さとかつをだしの銀餡、百合根に甘鯛。京の冬のお料理の王様です。が、かぶらがかなり品薄、値段は例年の倍からします。先日の台風直撃で、京都、滋賀の野菜が根こそぎだめになり本来これからが美味しくなるはずのかぶらやネギがダメになりました。海は荒れてもまた穏やかになれば魚はなんとかなりますが、一度だめになった野菜は次のシーズンまでアウト、ぼくらも大変ですが農家の皆さんはもっと厳しいんでしょう。自然相手とはいえ、です。こういうことがあり、あらためて、普段何事もなく使っている食材に感謝です。

11月14日。

  
いつもは津居山港のズワイガニを入荷してますが、今回は間人より入荷のズワイガニのメス、こっぺがにです。間人のズワイガニは味も濃く美味。漁場の良さももちろんありますが、他と違い間人は小型船ばかりすこしの船。なので近場での操業、で、船でねかすことなく港に戻るので鮮度も抜群、絶対数も少ないのでブランドになったんやと思います。どうぞご賞味を。

11月10日。

  
秋晴れの穏やかな日、朝晩がキューッと冷え込むぶん紅葉もけっこう色づいてきました。市内でも画像のような紅葉がみられるとこも。今年は去年より早いのかな??10月日照時間が少なかった分、きれいに色づくか気になるところではありますが、いよいよ秋のトップシーズン突入です。

11月9日。

  
六堀さんのオムライス。「こんなオムライスが食べたかってん」のお手本のよう。チキンライスの上に切れ目を入れるとトロトロの卵、オムライスはこれですやん。美味しかったです。画像見るだけでもう食べたい…

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds