Home > 西角 ブログ
10月21日。
- 2017-10-21 (土)
- 未分類
また台風ですね。今年は例年になく多いような気がするのは週末狙いやからかなぁ。観光シーズンなんやけどねぇ。
さて、季節は秋、夏の間なかった菜っ葉類がでてきました。画像はキクナとホウレンソウの白和え。食用菊花なんかもあえたらもっときれいかな、と。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
10月19日。
- 2017-10-19 (木)
- 未分類
どこへ行っても外国人がいっぱいで……お店に行ってもそれまで無かった写真付きの英語メニューがあったりして……、たまにシネマ歌舞伎観せてもらいますが……英語の字幕版があるとは……。ちょっと違和感あるけど、日本の文化の一部が正しく紹介されるのはいいことかも。反対の立場ならすごく嬉しいかも。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
10月18日。
- 2017-10-18 (水)
- 未分類
昭和42年、西角が商売を始めさせていただいて50年が経ちました。ありきたりな言葉ですが、ひとえに西角を支え、応援してくださった皆様、お客様はもちろんのこと、かかわってくださった業者さん、スタッフの皆さん、ぼくのまわりのすべての方々のおかげと心から感謝いたしております。両親が立ち上げ何年か前に私がとってかわり何とか細々とやってまいりました。えらそうな顔して店に立ってますが、何かにつけ先代がきばってきたおかげやと身につまされることしきり、またいつまでも周りのみんなに助けられてます。心新たに身の丈にあった仕事を一歩ずつできたらときばってまいります。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
10月17日。
- 2017-10-17 (火)
- 未分類
ちょっとのことで大違い、一週間ほど前は汗ばんでたのに、、、肌寒い日が続きます。風邪などひかれませんように。
石川県産しいたけ。柔らかく美味しそうです。さぁて、和えもん?バター焼き?てんぷらでも美味しそう。どないしましょ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
10月16日。
- 2017-10-16 (月)
- 未分類
細く刻んだお昆布とおじゃこの焚いたん。山椒とおじゃこを焚いたちりめん山椒や塩こぶとはまた一味ちがった美味しさ。お昆布の風味におじゃこがアクセントになりごはんのお供に。よろしかったらお持ち帰りのご用意もございます。西角謹製・いと昆布じゃこ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
10月15日。
- 2017-10-15 (日)
- 未分類
わかりにくいですが、蒸しあがったばかりの栗です。このまま割ってスプーンでほじって食べるだけでも十分甘くて美味しいです。うちでは昔、そんなおやつもありました。幼少の頃、食いしん坊のぼくはまだ割ってない栗をどうしても食べたくて包丁を持ち出しトライして手を切った痛い思い出があります。包丁の使い方はその時と比べ多少マシにはなったかと思いますが食いしん坊はそのまんまなおってません。。。さておき、ご好評いただいてる栗を使った蒸しもの、もう言うてる間に栗の収穫も終わります。お早めにどうぞ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
10月12日。
- 2017-10-12 (木)
- 未分類
10月も半ばごろになると北海道からのウニが入荷しはじめます。これまでもあることはあるんですが、だいぶ高価、この時期になって安いわけではありませんが、品物に相応した値段に比較的なります。画像は根室産。うにも各地で甘みの、お味の違いを楽しむのも楽しいかも、です。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
10月9日。
- 2017-10-09 (月)
- 未分類
10月9日月曜祝日、体育の日。仕入れ仕込み、なにかとややこしく、月曜の祝日がやたらと多い、ハッピーマンデー…かなんです。体育の日て、10月10日とちゃうの??で、本日営業です。
画像は海老芋の蟹あんかけ。優しい京都らしいお料理のような気がします。海老芋、美味しいお芋さんです。
ハッピーマンデーとか何とか言うといて、誠に勝手ながら、明日10日火曜、11日水曜の2日間、ちょっと遅い夏休み頂戴致します。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
10月7日。
- 2017-10-07 (土)
- 未分類
今日は昭和なオヤジのひとり言。
三條正人氏が亡くなられた。言わずと知れた昭和ムード歌謡の雄、「東京ロマンチカ」のボーカリスト。特に思い入れがあるわけでもないし、ドンピシャ世代でもないんですが、当時たぶん小学生やったぼくでさえ、うろおぼえながら「小樽のひとよ」は歌えてしまう。しかし、なんてハイカラなバンド名なんやろか。「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」しびれる。ベタベタの京都人にはなんかよけいに憧れとカッコよさが。…とか思ってるとあのエメロンのCMの「ふりむかないで」も東京ロマンチカやったっけとか気になったので調べたらこちらはハニーナイツやった…。三條正人氏のご冥福お祈り致します。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
10月6日。
- 2017-10-06 (金)
- 未分類
上賀茂・山口さんの畑の間引き、にんじん葉、何もひねらずごま和えにしました。まだ若いので葉もやわらかく、にんじん葉の香りがとってもいいです。水耕やなく間引きは夏の終わりから秋の最初頃、時期を逃すと葉がかたくなるので若いうちに。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search