Home > 西角 ブログ
6月27日。
- 2018-06-27 (水)
- 未分類
六月やというのに今日も猛暑、でも風が結構吹いてたので日陰はまぁまぁやろか、、、ってことで久しぶりに車椅子の母を連れ出して。御所には強い日差しを心地よい木漏れ日に変えてくれる散歩道もあり。。。御所が近くにあってよかった。たまにしか行けへんけどね。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月26日。
- 2018-06-26 (火)
- 未分類
今朝、市場で見つけた豆アジ。ほんまにマメサイズ、どれも5㎝に満たないくらいの大きさ。いろいろ思案したけれど、さっと唐揚げにして塩をふりかけるだけでめちゃくちゃ美味しい。ごちゃごちゃせずにシンプルに、とはこのこと。料理って、素材を見て、思案して、往々にしてこういうこと多々ありです。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月25日。
- 2018-06-25 (月)
- 未分類
今日は猛暑日のもよう。。。まだ6月やというのに。。。(°▽°)
画像、鱧です。瀬戸内の鱧、だいぶようなってきました。鱧は梅雨の雨を吸わんとようならへんて言いますが、梅雨の雨はともかく脂ものってきました。京都で育ったわたしらは夏になると鱧がたべたぁなります。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月23日。
- 2018-06-23 (土)
- 未分類
八百屋さんの店頭に並ぶとうもろこし、今は大概が徳島産。そのゴールドラッシュっていうのやと十分あまいです。画像、上賀茂で今朝切ってもらったやつ。いわゆる「半端ないって」の甘さ。まるでフルーツ。どうよこの切り口。やっぱり天ぷらかなぁ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月22日。
- 2018-06-22 (金)
- 未分類
先日たまたま和久傳さんの前を通ったときの画像。
六月の末に行われる行事「夏越しの祓え」。ちょうど一年の真ん中、この半年のケガレを落として、あと半年の健康と厄除けを願う伝統行事。その厄落としのひとつが茅の輪くぐり。その茅の輪を店に作られて季節感バッチリで素敵です、ま、個人的には厄除けは神社に行ってお願いしたいところではありますが。。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月21日。
- 2018-06-21 (木)
- 未分類
夏が近づくにつれ生貝(アワビ)がようなってきます。おんたは造りで、めんたはバター焼きで。なまでも、焼いても蒸しても何をしても美味しいです。画像、まだまだ元気、動画の方が楽しかったかなぁ…
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月20日。
- 2018-06-20 (水)
- 未分類
行ってみたかった「リストランテ野呂」さん。おがたさんにおられたようで、明るく長いカウンターはなごりかなぁ。よく似た感じ。明るく感じのいいご主人、テキパキと動かれる職人さんたち、それらもプラスされ大変美味しく頂きました。食材もいいもん使ったはるように感じました。また行きたいお店でした。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月17日。
- 2018-06-17 (日)
- 未分類
先日頂いたランチ。「風枝」さんの海老ワンタン。お出汁がなかなか、あっさりですがしっかりしたお味。きっとええもん使ってあるんやろなぁって感じで美味しく頂けました。メニューみて迷った冷やしラーメンを次回は。レーメンやのうて冷やしラーメン。なんかそそるぅ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月16日。
- 2018-06-16 (土)
- 未分類
この季節、天然のシマアジが美味しいです。シマアジは養殖もんが多く、天然とは言え半分養殖みたいなんも数多いです。純粋に天然もんは貴重、淡路よりの入荷です。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
6月15日。
- 2018-06-15 (金)
- 未分類
携帯の機種変でちょっとモタモタしてアップできませんでした。すいません。
先日寄せていただいたギャラリー「やまほん」さん。作家さんの思いが、伝わってきそうなシュッとしたスペース。よかったです。心の動いた作品もありました。また行こっと。
水曜が定休日になって景色の変わったうちのひとつ。ギャラリーがあいてます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search