Home > 西角 ブログ > 未分類

11月8日。

  
昨日はズワイガニのオス、松葉かにの画像。今日のはズワイガニのメス、こっぺがに。ほかにセイコガニとか、セコとかも言います。お腹にえんじ色の外子、お腹の中に鮮やかなオレンジ色の内子をもってます。こっぺのおいしさはこのオレンジ色の内子にあります。獲れるのは年内まで。

昔はこんなんおやつやったのになぁ、とかよく耳にします。こっぺがおやつで、国産松茸をすき焼きにいれてた時代…今からは想像もできません。これからどないなっていくんでしょう…。

11月7日。

  
ズワイガニ漁、今シーズンは昨日解禁で市場には今日初入荷です。画像ブルーの腕章は津居山港、各港によって色が変わります。初日はどうしても割高になるので買ってません。西角の献立に入るときはそこそこ落ち着いてからなので、安心して召し上がってください。ちなみな本日はこっぺがに(ズワイガニのメス)はございます。今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。

11月6日。

  
おネギ打ってる(刻んでる)とこです。上賀茂のおネギ。画像でちょっとわかりにくいんですが、先日までパサパサやったおネギ、やっとどくとくのトロッとしたとこ、少しですがついてきました。これから寒くなっていくたびにおねぎが美味しなっていきます。寒ぅなっていくのはかなんですが、ちょっとくらいええこともありますね。

11月5日。

  
えび芋がようなってきました。画像は蟹あんかけ。えび芋を使ったお料理ではありがちな調理ですが、えび芋のキメのこまかさ、みんずりした感じ、季節ものの蟹…、これから冬にかけての一品です。

11月4日。

  
昨今、最新の感覚のケーキ屋さんが数多くできてますが、ここの昔からあるオーソドックスなワッフル、カスタード好きには外せません。竹屋町欧風堂さん。このワッフルともう一つの主役、バームクーヘン。美味しいです。最新のケーキ屋さんにはない懐かくストレートなケーキ、ドキドキ感はないけど、なんか安心しますよね。

11月3日

  
昨日はブログアップできませんでした、すいません。久しぶりの穴でした。

さて、今朝畑からひいてきてもらった野菜たち、大根、小蕪。ちょっと寒なってきたんでどちらも甘みが徐々に増してきてます。そのままでも十分美味しいです。さぁて、どないしましょ。

霜月 11月1日。

  
霜月十一月おついたち。秋深まる紅葉の月の始まりです。

先日もアップしましたがズワイガニ解禁前にとれる紅ズワイガニとのハーフ、黄金ガニです。今回は香住港より。殻は赤いですが身は詰まって甘く、もちろん味噌もバッチリです。解禁待ちきれないカニ好きの方いかがでしょうか。

10月31日。

   
 月末。ここしばらく天気はよく、風が吹いて秋らしい気候。風が吹く=海がシケる=魚が品薄、が困りますが、青空なんで気持ちいいです。ことさら雲がいろんな表情できれい。楽しませてくれてます。

ハロウィン。経済効果で景気が良くなるのは歓迎ですが…。昭和にはなかったしなぁ…。いまいちなじめない、仮装した道行く若者にまじでビックリしてしまうオヤジでした。

10月30日。

  
先日久しぶりに寄せていただいた、うねのさん。ここのおうどん、おだし、雰囲気、好きです。味、風味はそこなわない、濃くないお味。うどんややけど、気軽やけど、ちゃぁんとしてる。お店の人も感じいいし。また行きたいです。

10月29日。

  
先日、年末の鴨ロースご予約受付のお知らせをして、せわしないってぼやいておきながら…、今日は年玉付き年賀はがき発売されました。そんな時節になってきてるんですね。あーせわしな!

去年は羊がマフラーを12年越しで完成させたストーリーがあり楽しませてもらいましたが、今年は…12年前は一人で温泉につかったはったお猿さん、今年は子猿さんも一緒につかったはります。家族ができはったんやね。些細なことですが、楽しいですね。

Home > 西角 ブログ > 未分類

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds