Home > 西角 ブログ
1月16日。
- 2015-01-16 (金)
- 未分類
わりとよく通る道、何の気なしに通ってると気付かなかったんですが、あらためて、久しぶりに見ました。最近はとんと見かけないなぁと思ってましたがあるとこにはあるみたい。で、思い出しましたが、昔の電話ボックスって、ベージュで赤い天井、下半分は外から見えなかったですよね。それこそ、どこにもあらへんですが。今にこれも全くなくなっていくんでしょうか。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月15日。
- 2015-01-15 (木)
- 未分類
1月15日…もう半月過ぎたんか。早ぁ。鏡開きもすんで、今日は注連縄もはずし、だいぶ新年の雰囲気はなくなってきましたが。早い…。
去年の暮れからでてますが、菜の花。あっさりと、かぁるくほろ苦い、ちゅうても近年は掛け合わせてあるから以前のようなほろ苦さはなくなり、食べ易くなってます。お浸しでもよし、和えもんでもよし。画像は辛子味噌和え。美味しく頂けます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月14日。
- 2015-01-14 (水)
- 未分類
今朝も寒かったけど、朝焼けがやけに綺麗で空気のように気持ちも澄む一瞬がありました。画像、邪魔なもんいろいろありますが、ほんまはもっと美しかったです。そのあと、刻々移りゆく空模様ですが、まだまだ綺麗でした。(^_^)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月13日。
- 2015-01-13 (火)
- 未分類
昨日は祝日やったので営業、今日は代休です。久しぶりに中華が食べたくなったので、しばらく行けてなかった華祥さんでランチ。絶妙なバランスのあんかけ焼きそば。やっぱり美味しい。ご主人のもの静かな感じ、なんかかっこいいなぁ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月12日。
- 2015-01-12 (月)
- 未分類
千枚漬け、柴漬け、で、すぐき。京都を代表する漬物たち。画像はすぐき。乳酸発酵の酸っぱさがたまりません。これがあかん人はあかんみたいで…、うちでは、かぶの部分も葉っぱの部分も細かく刻んで混ぜてます。これに醤油、アツご飯…、なんぼでも食べてしまいます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月11日。
- 2015-01-11 (日)
- 未分類
「かどはいて、でたごもく、ほかしといてんか」。うわぁ、京都弁やわぁ。市場から帰ったらまずはかど掃きからです。お隣りさん、お向かいさんとの微妙な境界、京都のおつきあいの口では説明しきれない習慣です。マンション住まいの多い昨今、でも、忘れたらあかん残していきたい習慣です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月10日。
- 2015-01-10 (土)
- 未分類
年が明けて、まずは伏見稲荷に初詣、次がえべっさん。以前は宵えびす、本えびす、残り福と三日間やったような気がしますが、近年はその前後に一日ずつふえてるみたい。昨日は、ま、関係ないですが、大安やったんで、仕事終わってからえびす神社行きました。商売繁盛お願いします。”ドン、ドン、ドン!えべっさん!たのんまっせ!!”
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月9日。
- 2015-01-09 (金)
- 未分類
年明けの市内二十数年ぶりの積雪、車には乗れず足止めやったり、でも、見慣れぬ雪景色がきれいやったり、とかいろいろでしたが…。小さなことですが、うちの店にも些細な傷跡が。百両ががんばって育ったはったんですが、積雪の重さにたえられなくなったみたいで…。かわいそうに…。なんとか復活してくれはらへんかなぁ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月8日。
- 2015-01-08 (木)
- 未分類
山陰・宍道湖産の白魚(しらうお)入荷です。今年も白魚の季節がやってまいりました。天ぷら、お塩で。冬の山陰なので、やっぱり安定して入ってこない魚のひとつ。値も上下あります。あまりの高値のときは買いません。ので、どうぞよろしくです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
1月7日。
- 2015-01-07 (水)
- 未分類
年が開けて一週間です。年末の大掃除、正月のご挨拶、初詣などの疲れがたまってきた時分、加えて普段よりも確実に多い飲食、胃も疲れてる頃、春の七草のお粥で、胃を休め、今年一年の無病息災を願いましょう。七草粥…先人の教え、絶妙のタイミングですねぇ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search