Home > 西角 ブログ
6月6日。
- 2015-06-06 (土)
- 未分類
昨日は雨よう降りました。気温も低め、でも6月にはいって衣替えです。で、6月最初の大安の日、を待って、のれん、夏物にしました。暑い夏に向け何となく涼しげ、美味しいお料理、精一杯のおもてなしとともにお客様をお迎えいたします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月5日。
- 2015-06-05 (金)
- 未分類
先日より上賀茂の山口さんのトマト、入荷してます。夏やねぇ。例年通り甘くて美味しい。雨が少なかったり、暑く晴天が続いたり天候不順で出来は良くないらしいですが、どうしてどうして、今年もバッチリですよ。今年も冷やし吸いもんつくろかなぁ…。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月4日。
- 2015-06-04 (木)
- 未分類
梅雨に入った途端の晴天、風もそよそよ、やたら気持ちのいい日です。青梅が八百屋さんに並ぶ季節になりました。黄色いの、青いの、いろいろですが、前を通るだけでええ香りがします。梅干しによし、シロップで炊いてもよし、です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月3日。
- 2015-06-03 (水)
- 未分類
ふと見ると紫陽花、雨模様、曇り空にもホッとします。近畿地方、梅雨入りしました。
京都の小学校で昨日「和給食」が実施されたと新聞記事で見ました。鯖のうめ煮、万願寺のおかか煮、かつを昆布だしに京北の味噌をつかった味噌汁、ご飯。1汁3菜ならぬ、1汁2菜。ええねぇ。フライや唐揚げ、ハンバーグやのうて、やっぱり基本のおそうざい。ほんまは家庭でもそうあってほしいけど、みんなで学校で食べるのもええですよね。基本のおそうざい、この子たちの将来にええように影響すると思います。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
6月2日。
- 2015-06-02 (火)
- 未分類
やっぱり料理がらみのドラマが好きなんでしょうか?んー、どうもはまってしまってます。天皇の料理番。実在の秋山徳蔵の料理人としてのエピソード。そやねん、わかるわぁ…、やろ?やろ?真心やねん…。もちろんフィクションの部分もいっぱいあるでしょうが、みんな優しい。これ見て気持ち引き締めて、仕事がんばろーっと!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
水無月 6月1日。
- 2015-06-01 (月)
- 未分類
さぁ、水無月、6月です。晴天が続きますが、もうすぐ梅雨です。
画像、???ですが、鴨沂高校あとの発掘調査です。立派な建てもんが取り壊された後、古代の何かがでてきてるんでしょう。今だけ写真なんでとりあえず。
今月も湿気・暑さに負けずがんばろっと。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
5月31日。
- 2015-05-31 (日)
- 未分類
月末です。早ぁ〜。というわけで、白身、アマテガレイ。以前にも言うてましたが、カレイは目板、水、笹、エテ…とか種類は多く、そのなかで、今の季節、造りにして、おいしくなってきたのがアマテガレイ。脂もありますが、他の種類ほどカレイの香りも少なくくせのないあっさりとした、でも味があって美味しいカレイです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
5月30日。
- 2015-05-30 (土)
- 未分類
さて、何の画像?すいません、なんのこっちゃ、「ホタル」です。こないだから飛んでます。夜中は昼の暑さを忘れ、夜風もちょうど気持ちよく。ふわぁ〜、ふわぁ〜って、かぁるく、いや、、力強く、かな、何とも幻想的な光を放って…。梅雨前の風物詩。いつまでもホタルの舞う街であってほしいです。@銅駝美工の横川沿い
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
5月29日。
- 2015-05-29 (金)
- 未分類
わぁ、美味しそう。ずっと行きたくて先日やっと寄せてもらいました。美味しかったですよ、浅井食堂さん。食堂いうても全然食堂やない洋食やさん。ソースも秀逸やったなぁ。ちゃんとしっかりお料理されてるから丁寧で美味しい。そのうえ気軽。また食べに行こーっと。丁寧に確かな素材をしっかりお仕事され、コスパよし、気軽…こういうお店、惹かれるなぁ…。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
5月28日。
- 2015-05-28 (木)
- 未分類
1967年10月に西角はオープンしました。そして7年前の5月28日に今の店舗で再オープン、山アリ谷アリではありますが、先代の時から何とか途切れることなく続けてこれたのはひとえに西角を応援してくださったお客様のおかげ、チンタラした私を支えてくださったすべての人のおかげとほんとに心から感謝いたしております。私自身、日々研鑽の心を忘れることなくお料理に、おもてなしに、励もうと思っております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search