Home > 西角 ブログ
5月11日。
- 2016-05-11 (水)
- 未分類
まだスバル360が少数とはいえ元気に走ってる頃、吉本・松竹両新喜劇よく見ました。先日京都新聞の記事、藤山寛美さん27回忌公演の記事、亡くなられてもう27年なんかって。でその写真の横、小島慶四郎さんが痩せたはるのに驚き年齢を見ると83歳…もうそんな歳なんか…、で、反対側には高田次郎さん。なんと85歳…、新喜劇とは違うけど、あの猛やんいじめてた意地悪番頭さんが85歳、、、。
自分も歳とったんやなぁと周りを見て改めて実感、だって目に浮かぶ映像はその時のままなんやもん…。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
5月9日。
- 2016-05-09 (月)
- 未分類
迎賓館ができて10年、やっとこさ見学できました。京の都の贅の極みと巧みの技、外交のもてなしの場としてスケールの大きい素晴らしい建物でした。が、自分の経験のなさ、不勉強なのと、いまいち心を動かされませんでした。また10年後に見れたらもっと感動するんやろと思いますが。ただこれまで見た数奇屋造り、和風建築もそうやったように、無粋な照明器具、直接光はなく、目に間接的に入る照明と柔らかい外光が素晴らしく、訪れた人の気持ちを落ち着かせてくれるように感じました。
ほんと、色々勉強してなん年後かにもういちど、是非とも訪れたいところでした。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
5月7日。
- 2016-05-07 (土)
- 未分類
お待たせしました。淡路より生うにです。淡路をはじめ瀬戸内で取れるうにはミョウバンなしで京都に入ってくるので磯の香りがして甘くておいしいです。北海道の粒の大きいのも魅力ですが、瀬戸内のこのタイプのほうが甘みが前面に出てると感じます。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
5月6日。
- 2016-05-06 (金)
- 未分類
先日、機会があり東寺さん寄せていただきました。電車から見る京都駅、京都のファーストイメージのあの五重塔、、、さすがにその外観は知ってますが、東寺さんにゆっくり寄せていただいたのは恥ずかしながらはじめてで…。すっごいよかった…。恐るべし京都、計り知れない魅力の京都、と改めて感じました。観光客のみなさんがまずは東寺さんに大型バスでドーンと行かれるのわかるような気がしました。正直、東寺さんの素晴らしさに浸る喜び半分、この歳まで知らなかった恥ずかしさ半分、でした。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
5月5日。
- 2016-05-05 (木)
- 未分類
今日も端午の節句にふさわしい五月晴れ。
御所迎賓館が一般公開されてから、整理券配布を目指して朝一から面白いように御所に人がはいっていかはるのを市場の帰りなんかによく見かけます。近所に居ながらまだ見学できてないのでぼくも是非と思いますが、、、せめて観光シーズンは外そうかと。で、この画像。御所の中です。こんな静かで時間の流れが遅いところあるんですね。散歩に最適。(^_^)a
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
5月4日。
- 2016-05-04 (水)
- 未分類
2度目のメルカートさん。この時はチーズ味に舌がなってたので、クアットロフォルマッジっちゅうのを注文、モッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、グラナバダーノ、リコッタチーズの4種類がのってるみたい。確かに美味しい!チーズが美味しい。けど、ここのピッツアはけっこう大きさがあり、さすがのぼくもひとりではちょっとヘビーやったかな。次回はまた違う風味たべてみよ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
5月3日。
- 2016-05-03 (火)
- 未分類
5月に入り端午の節句が近づいてきました。端午の節句といえば柏餅。子孫繁栄を願う縁起物。柏の葉は新芽が育っていくまで古い葉が落ちない、お家が途絶えない、という意味があります。いろんなとこに、いろんな意味があるもんなんですねー。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
5月2日。
- 2016-05-03 (火)
- 未分類
今日はゴールデンウィークとはいえ2日の平日、月曜なのでお休み頂戴しました。今日は天気も申し分なく、普段朝から晩まで店にこもっているので、どうしても緑の中に身を置きたく、大原から鞍馬に抜ける京都一周トレイルの北山コース歩きました。前にも後ろにも人影はなく、視界の80%は、緑色で埋めつくされ、聞こえる音は耳をかすめ撫でていく風の音と土を踏む自分の足音だけ、何時に何をしなければという予定もなく、、、なんて贅沢な時間なんやろって思いながら心地よく鞍馬に抜けられました。今流行り?の、、ひとり、、、山歩きです。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 西角 ブログ
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search