Home > 西角 ブログ

1月2日。

  
京都のお雑煮、ちゅうか、うちのお雑煮。京都のお雑煮は基本、白味噌に焼いてない丸もち。あと頭芋、祝い人参などなど。頭芋はでかいだけで美味しくないのでうちはえび芋で。好みもいろいろありますが、ぼくはこれがなかったら正月の朝やないです。好きです。それと、よく地方の方に勘違いされるのは京都の普段のお汁もみんな白味噌っておもってられますが、、、お正月だけです。まれに他にもつかいますが、お正月のお雑煮だけです。

平成29年睦月1日。元旦。

  
新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。

というわけで、元旦は地元上御霊神社へ初詣と、御墓参りに始まります。道行く人、やっぱり着物男子、かっこええ。いつかはきっと。

ぼくは常々、「すべての行動には理由がある」、それと「細部に神は宿る」と、思っています。早いこと着物男子になれるようそれらを胸にがんばろと思います。

今年も何卒宜しくお願い申し上げます。

12月31日。大晦日。

  
大晦日です。今年はどうやったかなぁ…とか振り返りながら年越しそばを食べて…紅白でもみて…、てな訳には今年はいきません。今晩最終営業です。天そば食べたなったらどうぞいらしてくださいまし。(笑)

今年も大変お世話になりました。皆様のおかげをもちまして年も越せそうです。心からありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。それではどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

12月29日。

  
今年もあと3日、せわしないです。西角も例年通り餅花の飾り付けも終わりました。新春を寿ぐ華やかな空気にしてくれます。年の瀬の慌ただしさと新春を迎える準備、ここ2、3日、皆様もそんな感じでしょうか。

12月28日。

  
だいぶ冷えてます、底冷えの京都。薄っすら雪化粧の大文字。朝、市場に買いもんに行こうと外に出ると雪が…。車のフロントガラスは真っ白に積もってる。雪に慣れた土地の人はなんてことないでしょうが、ノーマルタイヤのぼくなんかはもうビビりまくりです。今日のとこは問題なかったですが、いよいよこういう季節になったなと年の瀬に思う朝でした。

12月27日。

  
岡山のお客様に頂戴したオレンジ。程よい酸味に群を抜く糖度。バランスの良い美味しさ。瀬戸内は魚も美味しく、ことに岡山は日照時間も長いそうで、フルーツの宝庫でもあります。なんか食べもの天国、恐るべし岡山!

12月24日。

  
メリークリスマス!ですやん。イヴですやん。和食とはあんまり関係ないですけどね。ついでに画像も関係ないんですけど。久しぶりに虹見たもんで。

糸魚川の火災、鍋の空焚きが原因…気ぃつけなあきません。てなことで。

12月23日。

  
ちょっと前に寄せていただいたランチ、招福亭さん。とにかく気軽で、お安く、早い、美味しい。きっちりされてて気持ちいいです、どこに行っても我々はお客さんの感覚と同時に店側の立場にもなっちゃいます。数多くのお客さんを手早く段取り良くこなされるのは流石。昔アルバイトをしてたおそばやさんの厨房を思い出しました。近いうちにまた行きたいお店です。

12月22日。

  
甘いもん屋さんのこと。京都にはお茶菓子のお店から庶民のお店、老舗から新店までほんまにぎょうさんさります。そんな中、うちの祖父母も両親もお気に入りが小松屋さん。八方焼き、焼き芋、きんつばにおしるこ、どれも捨て難い美味しさです。で、もう一つの楽しみが飾ってある日本画。立派な素敵なんがいつもかざられてます。あー、また食べたなってきたーっ!

12月21日。

  
冬至です。今日がお昼間が一番短い日です。今夜はゆず風呂にはいってあったまります。また「ん」のつく食べ物をたべて運をよびましょね。なんきん、れんこん、きんかん、ぎんなん…一陽来復、明日から運気上昇です!

淡路より入荷のタイ、脂のって美味しいです。画像、赤い模様のうえに薄っすら透明のまく、脂です。いかがでしょう?

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds