Home > 西角 ブログ

7月20日。

暑い暑いと過ごしてふと気がつくともうすっかりうるさいほどの蝉の声。ボーッと過ごしてる事にちと反省。

土用の丑の日。すっかりうなぎを食べるのが定着してますが、一説にはこれは平賀源内の発案らしい。もともとはこの日「う」のつくものを食べると暑い夏を乗り切れるということ、うり、うのはな、うめぼし、うどん…でもこう暑いとやっぱり鰻ですよね。。。

鰻食べて暑さ乗り切らな…。

7月18日。

シラサエビです。淡路より。車海老ほど身はしっかりしてませんが、火を入れると甘くなり美味しいです。もちろん天ぷらでどうぞ。

7月17日。

酷暑が続きます。皆さんお身体に十分注意なさってくださいませ。

バタバタで久しぶりのアップです。たまたま休みと巡行がかさなったのでふらっと祇園囃子に誘われて。やっぱり新町通で。新町通に面したおうちでは二階の窓を開けて…昔はこの時に粽を放って(表現が適切やないかも)お家の人に渡したり…ええ時代やったと思います。さて夜の神輿渡御もふらっと観にいこかな。

7月13日。

自分の中でマイブームなのか、ひょっとしたら中毒症状なのか、最近カレー好きのよう。「森林食堂」さん。ぼくがお伺いした時は奥さん?が一人でお店を切り盛りされて、なんだかセブンルールにでてきはりそうな方で、テキパキと動かれてました。待つ事少々、スパイシーで美味しい。この美味しさと嫌味のないフランクさ、明るい空気で少々の待ち時間は帳消し、ほんまに来てよかったって思いました。また寄せてもらいま〜す。

7月12日。

先日より始まった鉾建て、だいぶできあがってきました。今朝の画像なので今頃はできあがってるかな。一昨日に神輿洗い、鉾もあす、明後日くらいに曳き初めがあるのかな?いよいよ京都の夏も真っ盛り、祇園祭も盛り上がってます。

7月10日。

梅雨。。明けました。空はすっかり夏空、先日までの雨が嘘のよう。おかげさまでこのあたりは大きな被害もなかったですが、日を追うにつれ西日本各地の被害状況が報道されて…今回の自然災害の大きさに驚かされるばかり。水かさの増えた鴨川を気楽に眺めてた自分におおいに反省。被害に遭われた地方の皆様、心よりお見舞い申し上げます。

魚が入らないとか、値が高いとか、雨で客足が鈍るとか、、、、、何事もなく仕事させてもらってる事にほんとに感謝です。

7月9日。

バフンうに、ムラサキうに、赤うに…などなど、われわれの身近なうににもいろいろあります。画像は蝦夷バフンうに。短い棘。開けてみるとこんな感じ。見るからに美味そう。うにって甘いを再確認です。

7月6日。

京都は雨が続きます。ここら京極学区も避難指示がでてます。物心着いてからはこんなことなかったと思います。

画像、車海老。車海老は普通養殖ですが、夏には天然の車海老に、かわります。やっぱりしっかりしてて美味しいですが、値段もいいです。かといってその時期の養殖はあんまりよくなく、まぁ、車海老を扱う者には悩ましい季節ではあります。でも車海老の天ぷら、美味しいし、なんと言っても王道ですもんね。

7月4日。

歌舞伎デビュー5回目、是非とも観たかった「勧進帳」。それぞれの役者さんの迫力、緊迫感、心の機微…期待通り、感動の舞台でした。初心者なので他の役者さんや歴代の役者さんの演じる「勧進帳」と比べられませんが、個人的には大満足でした。また機会を見つけて歌舞伎、参戦して楽しみたいと思います。

7月3日。

誰かが言うてはった…今日は「半分、眠い」。。。

残念で悔しいけど、世界的なスーパースター選手がいるわけでもないチームが監督以下同じ方を向いてひとつになると、体格もスピードも勝る優勝候補スター軍団をあと一息のところまで追い込めることができる、日本人であることを誇りに思う朝でした。2010南アフリカ大会の時同様、記憶に残る日本代表チームやと思てます。

しかし、世界レベルのゲームはほんまに面白いよねー。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds