Home > 西角 ブログ

3月17日。

早朝、中央市場のそば。ふと見るとこんなに咲いた枝垂れ桜。いよいよです、この季節。うちの近くでははかま女子もチラホラ。なんや春の景色、ほんまに春やってきましたねぇ。

3月16日。

春らしい酢の物ということで。魚はとり貝とホタルイカ、やさいは独活、菜の花、わけぎ、で、一寸豆。酢、からしの効いた酢味噌で。野菜の持つ甘み、とり貝、ホタルイカの旨み、も楽しめます。

3月13日。

富山湾内ホタルイカ。富山湾内とつけたのは他と比べ美味しいから。今シーズンこれまで市場に並んでたのは山陰産、やっとこさ湾内の入荷です。柔らか、みそがたっぷりで、味が濃くて美味しい。ホタルイカ食べてるなぁって感じします。まだ出始めなので少々高値ではありますが、そのうち落ち着いてくるでしょう。ほんまに春ですねぇ。

3月12日。

晴天、春の陽気の月曜日。久しぶりに賀茂川歩きました。時間の縛りがなく、今日みたいな天気のときは気持ちも身体も何もかも緩みます。ええなぁこういうの。。。好きな賀茂川、出雲路橋と北大路橋の間。空が広〜い。またがんばろって気になるなぁ。。。京都はいいわ。

3月8日。

またまたお魚図鑑みたいですが、ボタンエビです。甘エビの親分さんみたいなかんじで、サイズもおおきく、こくがあり美味しいエビです。甘エビは北陸など日本海や淡路瀬戸内でもあがりますが、これは北海道噴火湾よりの入荷です。

3月7日。

先日いただいたランチ。親子丼と小そば、やないところがミソ。丼は白魚の卵とじ、で、そばやなくて、煮麺、蛤のお出汁で。ちょっとしたお昼の組み合わせでも春の季節感満載。小さい器の中は小ぶりながらホタルイカと菜の花の酢味噌がけ。ベタベタ感の親子丼セットもすきですが、ワンランク上で、季節を感じるのも嬉しい限りです。なるほどさすがの「はしたて」さん。

3月6日。

昨日は暖かやったのに今日はまた震える寒さ、三寒四温とはよう言うたもんです。春本番までにはもう少々かかるかな…。

ちょいとグロテスクな画像ではございますが、春先には「アイナメ」も美味、あっさりした脂と淡白なお味。お造り、唐揚げ、お吸い物などなど。淡路より。

3月2日。

東大寺のお水取りも始まり春はますます近くなります。白身もひらめの身より鯛の身のほうがだいぶようなって来ました。久しぶりの美味しい鯛。本日は淡路よりの入荷。小ぶりですがよう太ってます。ぼくとちゃいますよ、鯛の話。

弥生三月一日。

弥生三月。春一番も吹きました。今年の冬は例年以上に寒かったように思います。やっとこさの春です。

「オオタケ」さん。オープン間なしの時に寄せてもらって以来でした。あいかわらず気さく、気軽、あったかい空気で店内は満たされてました。いい感じ。流行りのローストビーフ丼を。流石に柔らかくしっとり、ありがちな濃い味ではなくお肉のお味のわかる美味しいおどんぶりでした。是非また。

2月28日。

月末です。2月は逃げる、時の流れるのが早ようてかないません。

春の気配いっぱいのこの頃、明石よりいかなごの入荷です。錆びて抜いた釘煮似てるから釘煮、神戸・明石方面ではこの時期各家庭で焚かはるようで、地域と密着した春の食材です。

明日からは3月、暦も気持ちもすっかり春です。

Home > 西角 ブログ

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds