Home > 西角 ブログ > 未分類

カウンター。

wpid-1332952505922.jpg

西角のカウンターはウォールナット材、くるみです。そこそこのかたさ、温かさ、ふうあい。カウンターは白木でないと、という方もおられますが、ほくはすごく気に入ってます。実際になにげなく手をふれていたたけるとわかってくださるとも思います。

春の海。

wpid-1332825564577.jpg

ふだんはいつも店に張り付いているので 今日は フットワークかるく春休みの子供と敦賀の海の様子を見にいきました。天気はいいとはいえ風はつめたく

wpid-1332828183444.jpg

山には弱冠雪がのこってました。
こうしたのんびりした時間は何より心が落ち着きます。今年の夏が待ち遠しいです。

3月26日。

wpid-1332746151076.jpg

今日と明日、お店お休み頂戴いたします。よろしくお願い申し上げます。
画像はお持ち帰りのわらびもちの包装紙です。桜もようのちょっと贅沢な和紙です。可愛くて素敵で。小さい玉手箱の包みです。

3月25日。

wpid-1332654660798.jpg

今日は寒の戻り?寒いです。朝はすこぶるいい天気でしたが、曇り、雨、晴れ間、雨…ようわからん天気です。
お知らせです。先週20日春分の日の代休を一週間後のあさってに頂戴します。ですので、今月の連休は明日明後日に頂戴します。何卒よろしくお願い申し上げます。

3月24日。

wpid-1332563302608.jpg

早朝すごく風が強かったです。内陸部でこんな風やと海では…。また大荒れ?
お客様に頂戴しましたアップルケーキです。シナモンがきいて美味しかったです。西洞院四条下るのfavoriteというお店。他のケーキもまた買いにいってたべてみよーっと。辛いもんも、甘いもんも好きなもんで…一生やせられません。

3月23日。

wpid-1332475770899.jpg

今日は1日雨降りのようです。足元が悪いとであしもにぶりがちですよね。
さて、今年も今日から蒸し新玉ねぎはじめます。玉ねぎの甘さとやわらかさのと、はたまた歯応えと。春先のお料理です。わかたけ、ほたるいか、若草蒸し…春のお料理がだいぶふえてまいりました。

3月22日。

wpid-1332395805265.jpg

昨年11月の解禁から約四ヶ月、長かったズワイガニの季節も春の訪れと共に終わりです。昨日が津居山港最終のせりでした。それを浜ゆでしてもらい送ってもらったのが今日西角でめしあがっていただくもの。また、秋までかにはお休み。
以前から一度行きたいと思ってるんですが、津居山港のカニのせり。今年もいけませんでした。来シーズンは早い時期にいってこーっと!

3月21日。

wpid-1332285755173.jpg

今日西角に入荷した筍です。京都は大原野産。柔らかく美味しいです。朝イチでぬか、鷹の爪などと一緒にゆがいてから夕方まで水にさらしてあくをぬいて、それからおだしでたきます。鳴門のわかめとたいたわかたけ煮や天ぷらでどうぞ。?????

春分の日。

wpid-1332222740193.jpg

暑さ寒さも彼岸まで。いよいよ、春やってきましたか?今日は朝から気持ちのよい青空がひろがってます。皆さんお出かけですか?
画像では分かりにくいでしょうか?甘鯛です。上身にした状態。すごい脂です。中央市場の競り人にして、最高のぐじとのたもうた魚。縁あって西角にやってきました。旨味がありその上脂も。なかなかであうことのできない身質。お造りでどうぞ。もちろん塩焼きも抜群。

3月19日。月曜日。

wpid-1332171941935.jpg

昨日の暖かさとはうってかわって、 今日もまた風の冷たい月曜でした。今日はお墓参り、ご先祖様にご挨拶です。行き帰りはやはり車が多めでうんざりって感じでした。その途中、近くの同志社女子大学の卒業式があったみたいで、校門前がやたら華やかなのを見かけました。お嬢様なんできっとそれなりの立派なお着物なんでしょうね。それはそれはあたりがパッと明るく思わずこちらまで微笑んでしまうような様子、親御さんの顔になつてたのか、はたまた鼻の下がのびてただけやったんか…。どちらにしてもオヤジですわ。

Home > 西角 ブログ > 未分類

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds