12月1日。
- 2012-12-01 (土)
- 未分類
12月、師走になりました。と聞くと気ぃだけでもせわしのぉなります。今年もあと1ヶ月、力一杯がんばります。
ぼくの使ってる庖丁は有次さんのもの。何年も使ってます。画像は錦の有次さん。最近の錦市場は観光客の方がたいへん多いです。食べ歩きしたはる方がたいへん多い、どうなんでしょうか?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月28日。
- 2012-11-28 (水)
- 未分類
中信の広告で千枚漬の塩加減についての教えの文を見かけた。いつもの塩加減に加え、作り手の気持ちも入ると言う。そして何よりお食べになるお客様を思いながら漬けなあかん、と。ぼくも全くそう思います。非科学的なようですが、お料理をつくるのは、ゆったりとした気持ち、お客様を思う気持ちで最後の一歩の味が加わると思います。すごく大切なことですし、いつもそうありたいと心掛けてるつもりです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月26日。
- 2012-11-26 (月)
- 未分類
同志社今出川キャンパスのツリーが数日前に点灯したというので、母校でもあり、近所でもあるので、少しせわしないとは思いつつ、フラッと見に行ってきました。きれいはきれいやったんですが、ちょうどEVE祭中で模擬店がならび学生が溢れてたんで…、まぁそれはそれでよかったんですが…。また、クリスマスが近づいたら見に行こかな。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月25日。
- 2012-11-25 (日)
- 未分類
京都は紅葉、紅葉、紅葉。この連休京都へむかう電車は満員続き、道路は渋滞、宿泊は満室…。あちこちで行列ができたことと思います。ここ出町ではやっぱりここでしょう。今日はすごいわ。何重にもなってるうえにとなりの西利さんまでいってるしなぁ…。行列お並びの皆さん、お疲れさまです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月24日。
- 2012-11-24 (土)
- 未分類
こっぺがにの子。こっぺがにはずわいがにのメス。せことか、せいこがにとかも言います。赤いのが内子、濃いえんじ色のが外子。とりわけ、内子とかにみそが美味。こっぺがには身もすくなくこの子がメインです。ずわいがに保護のためオスよりちょっと早い年明け1月半ばに禁漁になります。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月23日。
- 2012-11-23 (金)
- 未分類
かぶら蒸しにつかう聖護院かぶらです。西角ではお馴染み上賀茂の山口農園の山口さんに毎朝土から抜いてきていただきます。甘いですよ。ですからあとはシンプルに百合根と甘鯛だけで。寒くなるにつれどんどん美味しくなります。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月22日。
- 2012-11-22 (木)
- 未分類
くもこ入荷です。見た目はグロテスクですが美味しく人気のある食材。たらのしらこです。一般的には火をさっと通してポン酢で召し上がっていただきます。だんだん冬食材になっていきます。
今日の京都新聞、凡語で山口華楊氏の「風」について書いてありました。本当に見事な作品で鳥肌がたちました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- カテゴリー
- アーカイブ
- Search