Home > 西角 ブログ > 未分類

2月19日。

image

画像は我が母校…、うそですよ。ここの前を通って吉田神社にいきます。
さて話はかわりますが、日夜に、「Dinner 」ってドラマがやってます。イタリア料理店を舞台に、お客様、ホールスタッフ、調理場、オーナーの、織り成す人間模様を描いてます。何年も前に「王様のレストラン」ちゅうのがやってましたが、あんな感じですか。所詮ドラマ、設定もストーリーもありえないんですが、通じるところもあったりで、まぁなんとなく面白く見てます。だから、どうなん?ですけどね…。

2月18日。

image

雨降りの1日、久々の映画。遅蒔きながら「ル‐ミゼラブル」見てきました。いい映画でした。歌の力もなかなか。ジャンバルジャン、ジャベールが素晴らしく、ふたりの心の動きも痛く伝わってきました。号泣とまではいきませんでしたが、心に染みる名作かなぁ、ぼくには。

2月17日。

image

包丁は毎日とぎます。これが切れないと始まりません。基本の基本です。料理の画像はよくみますが、砥石と包丁、こんな画像あんまり見たことないです。なんか、プロみたい…。プロか…。
明日、明後日は月曜、第3火曜にあたりますので休ませていただきます。よろしくお願いいたします。

2月16日。

image

今日は朝から雪のちらつく1日、鴨川から見る比叡山が雪化粧です。
この時期、生うには北海道羅臼産が甘くて美味しいです。箱の横には生産者名と日付。で羅臼産と書いてます。

2月15日。

image

雨降りです。なんか冷たいなぁ。
さて知り合いに頂戴した上用饅頭。実は鶴屋良信さんと同志社さんのコラボの「八重の桜」。画像わかりにくいですが中央に桜があります。上品な大きさ、味です。大河にのっかって予約みたいですよ。ひゃぁー。

2月14日。

image

昨日の風が止み日もさして今日はちょっとだけあたたか。そしてバレンタインデー。和食やさんは関係ない???美味しいんでデザートとしてたまにしますが、やっぱり今日が本番?「チョコレートの羊かん」をご用意しました。今宵、是非。

2月13日。

image

今日も冷えますねぇ。風が冷たいです。昨日のすきびき、1.5㎏くらいを越えるひらめなんかのときもそうします。包丁で鱗のついた皮一枚だけをとります。お造りにするとき、どうせまだもう一枚皮をとらなくてはいけないのだからそのままおろしたら、てなもんですが、鱗がそこかしこについたりとか厄介なことになることがあるので。仕事はきれいに。きっちり。素早く。

2月12日。

image

大荒れの海ながら九州より白皮ぐじ入荷です。このぐじはうろこは固く赤甘鯛ほどきれいでもないのですきびきでとってしまいます。すきびき、とはうろこのついてる薄皮一枚だけを包丁でとってしまうこと。写真みたいにきれいな白い皮めがでてきます。

2月11日。

image

今日は祝日ですが、月曜なので休ませていただきました。お昼は荒神口あたりのここで。久しぶりの外食。初めて寄せていただきましたが美味しかったです。ありがとうございました。

2月10日。

image

昨日ほどやないですがまだまだ冷えます。が、一寸豆でてきました。春色してます。なんとなくほっとします。春…待ち遠しいです。一寸豆は和え物や天ぷらやら。です。

Home > 西角 ブログ > 未分類

ページトップへ戻る

最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
Search
Feeds